Everyday

庭とか風景とか

カフェ開店の時にお世話になった六ノ里の水谷造園。

考え方が非常に柔軟で、依頼主の要望に合わせて色々提案をくれる頼もしい存在。

この日は急遽苗を持ってきてくれました。

レンギョウ

レンギョウは中国原産で、江戸時代に渡来し、当時は主に観賞用として栽培されていました。和名レンギョウの由来はオトギリソウ科のトモエソウ(弟切草、生薬名 小連翹(しょうれんぎょう)の漢名連翹を誤用したとも言われています。別名は旱連翹(かんれんぎょう)、空殻(くうかく)、中国名は黄寿丹です。学名の〝Forsythia″はイギリス人園芸家W. A. Forsythの名前にちなみ、また〝suspensa″は枝が垂れるを意味しています。英名はWeeping Forsynthia、(Weeping) Golden Bellです。

日本薬学会より

もっと草木を愛でて欲しい。

純粋に地域を綺麗にしたいというそんな思いから植えてくれました。

ここのところの六ノ里は自発的な美化活動が盛んになっているように思います。

ご近所さんと日常的に草花の相談をしたり。

すぐに反映することのない活動だけど、地道に続ければ10年後、20年後にはかなり期待が出来る。

自主的な、自発的な地域づくり。

まずは無理せず出来る事から。

オムツガールに自転車ボーイ。

我が家は平和です。

罠オーナー制度終盤前のページ

お久しぶりの次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. うちの兄妹
  2. ReBorn
  3. SMOKED VENISON GIN
  4. お知らせ
  5. 六ノ里暮体験

関連記事

  1. Everyday

    里山とCOVID-19

    新型コロナウィルスが蔓延する中で、自粛ムードは完全な自粛へ。…

  2. Everyday

    家族旅行

    初。自営を始めた当初は経済面が苦しく、そしてその後は時間的余…

  3. Everyday

    年度の〆

    春パ(春のパーティ)シャレ乙な友人宅にて。子…

  4. Everyday

    育ち盛り

    草木が伸びる、育つ、そんな季節。…

  5. Everyday

    魂はナウ鹿2023

    【4月、辰巳蒸留所で】~魂はナウ鹿2023~『鹿は他のいかな…

  6. Everyday

    祭り前日

    善勝寺桜 桜まつり準備に翻弄した日々も今日まで。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick up

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
パタゴニア

Link




  1. Everyday

    種を蒔くということ
  2. Everyday

    里山の再生
  3. Everyday

    水に関わる物語
  4. Hunting

    6月の山「前半戦」
  5. Hunting

    整備不良
PAGE TOP