Hunting

人とか生き物とか

大雨後の山。

たまにある大雨程度だと思っていたけど、山に入れば水はダダ漏れ状態。

山の貯水キャパが低かったのかな?結構ひどい状態。

普段見れない滝もそこら中に発生。

なんでか分からないけど過去一の吹き出し量かも。

当然の如く罠も剥き出し。

ここまで水がひどいと直しようもない。

また修復作業は明日かな。

悪天候も過ぎれば獣も歩かない。

だから罠にもかからない。

って思っていたら罠にかかっていた。

まぁ確かに確率は0では無いからね。

今年1歳になる若いオス。

幼少期ならではの警戒心の無さが仇となったかも。

ふと冷静になって考えればこの環境、生活が当たり前って危険なのかな?

自然が安定している状況なんて割と少なく。

雨風雪に暑い寒いの気温まで。

時には落雷も。

人間界では安全が第一で守られた生きかた。

だけど自然界にそれはない。

あるのは自然のルールのみ。

危険はあって当然で、その中で生きる日常。

生きてる実感がそこにある。

もう戻れない領域に入ってしまったのかも。

守られた日常では生き物としての成長も限界がある。

自然へ帰ろう。

人としてとかじゃなく、生き物として最高な生き方を。

常に生死の境界で過ぎる日々。

頭が狂ってきたのか、はたまた失われた感覚が戻ってきているのか。

謝肉祭前のページ

生命の転換次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. うちの兄妹
  2. お知らせ
  3. 六ノ里の蔵開き
  4. シンプルイズ
  5. ReBorn

関連記事

  1. Hunting

    鹿の個体数

    近年は鹿が非常に増殖しており、里山での獣害や山林での生態系等環境のバ…

  2. Hunting

    歩くことと考えること

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています山歩きと思考。…

  3. Hunting

    罠バレる

    私が一般的に使用するくくり罠は土中に埋設してつかうもの。踏み…

  4. Hunting

    本能をくすぐる

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています知識欲。…

  5. Hunting

    夏の鹿

    猟期は冬のみ。猪なんかは「猟期に入った頃が一番脂が乗って美味…

  6. Hunting

    続・忍ぶ

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています以前のトレジャー…

Pick up

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
パタゴニア

Link




  1. Cafe

    10年目の夏
  2. Cafe

    営業再開
  3. Hunting

    食探し
  4. Cafe

    未来への種まき的な
  5. Everyday

    母校にて
PAGE TOP