Everyday

自然と共に生きる

しらおシマダファームの苗床作り。

温床苗床。

茅を壁面にするところから。

稲なのかススキなのか。

材質によっても特徴が違うよう。

その年の環境によって自然と使うものが変化する。

無理矢理コントロールするんじゃないんだよね。

まさに自然との共生。

昨年の温床苗床の跡地。

茅で囲った中に、砕いた茅や米糠を入れてオリジナルの菌を投入する。

すると発酵が起きてちょうど気持ち良い暖かい苗床になる。

そこで毎年新しい苗の芽出しをするのだけど、その苗床が翌年には新しい土になるとは驚き。

仕上がった土を掘り出して各地の圃場へ。

だからしらおシマダファームの野菜は栽培中に無化学肥料でもあんなに美味しい。

他と比べてもぶっちぎりで甘くて濃い味になる。

苗床作りが1年の始まりかなとか思ったけど全然違う。

常に循環して未来へ繋げる作業の1つだった。

この日この場で話して出た共通の結論…

まずはやれよ!行動しろよ!

キャッチーな言葉とか色々ビジネス利用されているけど、やっている人間は昔から変わらず行動している。

やってない奴が、やれない奴が言葉遊びに乗っかってるんだなって。

どの分野でもやっている人間は当たり前としてやっている。

未来を考えた、次世代に繋げることを思って行動している人には本気でリスペクト。

1年間ここの農家に密着して自分の中でも色々見えてきたことがある。

忙しいなか写真撮らせてくれてありがとうございました。

相変わらずのサスケ。

人にべったりの猫って初めて見たかも。

割と猫って気まぐれで自由なのにね。

可愛いやつよ。

穴探し前のページ

終盤戦次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. 六ノ里暮体験
  2. 六ノ里の蔵開き
  3. ReBorn
  4. うちの兄妹
  5. お知らせ

関連記事

  1. Everyday

    桃源郷

    今の六ノ里を表すのにベストな言葉ではないだろうか。空は大きく…

  2. Everyday

    トウモロコシ

    そろそろ最強トウモロコシの季節!!…

  3. Everyday

    GOW2021 DAY1

    GUJO OUTDOOR WEEK 2021…

  4. Everyday

    こどもの日

    子供の要望から5年。あの決意から半年。ようやく、この…

  5. Everyday

    遊びと文化

    拝殿踊りの唄の講座。子供も参加して賑やかに。…

  6. Everyday

    春近し

    雪が降ったり、雨が降ったり、暖かかったり。色々繰り返している…

Pick up

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
パタゴニア

Link




  1. Hunting

    転換
  2. Hunting

    意義とか
  3. Everyday

    信用
  4. Everyday

    魂はナウ鹿2023
  5. Everyday

    子供達の夏
PAGE TOP