Everyday

継続と課題

六ノ里の名物と言っても良い嘉喜踊り(かきおどり)。

最後に唄い舞われたのは二十数年前。

どこよりも良い唄で、どこよりも大きな竹刀を背負い振るう自慢の伝統。

地域のお祭りで披露されるこの舞踊も、ここまで実施されないと継承されるわけもなく。

このままでは寂しいと地域の有志で集まっての継承会第1回目。

集まった中にはそもそも祭りを見たこともないという人もチラホラ。

お祭りごともそろそろ実施しないと完全に内容が失われる状況が見えてきた。

このところで風流踊りがユネスコの無形文化財遺産に認定された。

とても素晴らしい事だけど、コメントを発したとある関係者の言葉が心に刺さる。

「喜ばしいことではあるが、この少子高齢化の中どうこれを維持していくのか…」

文化が認められて記録されることは良いことだが、結局のところは現場で誰がどうやってこれを維持していくのか。

素晴らしい、だけでは片付けられない問題。

誇りとしんどさが両立する部分は正直大きいと思う。

六ノ里の場合は継続までもいかず、まずはどう再開するのか。

時代も変わり誇りはただの埃に。

地域愛、いつから皆の心から抜けてしまったのだろう。

本質から外れ、捻じ曲がってしまった合理主義。

高度成長期、貨幣社会、あの時代の深い傷跡は今まさにその部分に重くのしかかっているのではないだろうか。

一旦時代の洗脳から心を解き放ち、各個が自分らしく生きられるようになったら良いのにな。

六ノ里はそんな土地になれるよう行動していきたい。

どれだけ地味でも。

猟期初旬前のページ

年越しに向けて次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. うちの兄妹
  2. シンプルイズ
  3. 六ノ里暮体験
  4. SMOKED VENISON GIN
  5. 六ノ里の蔵開き

関連記事

  1. Everyday

    ミラーレス

    やばいなぁ。前から良いとは聞いていたものの、いいなぁ。…

  2. Everyday

    ゆらぎ

    冬と言えばの薪ストーブ。この11月は何だか暖かい日が多けど、…

  3. Everyday

    感情と表現

    愛すべきカメラ達。FUJIFILMN…

  4. Everyday

    幸福度を上げる

    自転車の練習。もしかしたら、子供に与えられる最初の試練かもし…

  5. Everyday

    探し物

    感無量。余計な言葉は…

  6. Everyday

    冬支度

    ここのところで友人と話したこと。秋すっ飛ばして冬だ。…

Pick up

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
パタゴニア

Link




  1. Everyday

    変態
  2. Hunting

    猟期始まり
  3. Everyday

    最後の晩餐
  4. Everyday

    とある休日
  5. Everyday

    百花繚乱
PAGE TOP