Everyday

記録

「伝える」を仕事にって決意した最中、自分の過去のアルバムを久しぶりに見つける。

勝手に写真を使うけど皆許して。

両親が残してくれた記録、記憶。

丁寧に切り絵やコメントが残してあるのは、愛されていた証拠なのかと強く感じる。

色は褪せても思いは褪せぬとはよく言ったもので。

車の中で泣いているシーンは結構しっかり覚えている。

当時の六ノ里の子供会。

人数多かったなぁ。

今では半分以下か。

未来のために何とかしたい。

今まさに頑張っている部分。

小学生。

一人やる気無い。

スキー。

ウェアに時代を感じる。

片足滑りにハマっていた時だな。

六ノ里の本祭り。

他所には無い特大の竹を背負い舞う。

高校生時代。

六ノ里の場合は演舞中の唄も抜群に良くて、この部分からも唄と踊りが長けていたと推測する。

もう祭りがストップして20年を越える。

社会人1年目。

もう着ることのない制服。

当時の仲間たちは真っ当に生きているだろうか。

写真のお隣の友人とは既にこの職を離れた仲間であり、今やご近所さん。

当時の自分に対して言いたいことは山ほどあるけど、汚くなるので止めておこう。

写真を撮る、残すって何だろう。

記録を残すだけなのだろうか。

被写体、撮影者の思いが籠ったもの。

年月が経っても当時を鮮明に思い出せるもの。

生きた証。

後の世に伝えるもの。

役割は色々あれど、それを見た誰かに何かを伝えるものであることは確かであろう。

そう考えたら幼少時代の自分を捉えた両親の写真は最高だ。

大事なことは被写体を思う気持ちなのかもしれない。

構図とか画質とか、上っ面の部分だけじゃないんだよね。

思いを込めた写真を撮ろう。

本質を浮き上がらせる文章を書こう。

ただね…ぶっちゃけ写真が撮りたかったわけじゃない。

文章を書きたいわけでもない。

伝えたいんだよね。

何かを伝えたくて、気付けば15年近く続けてきたブログ。

更にレベルを上げたいと覚悟を決めたこの頃。

もっともっと色々な事の本質に迫りたい。

そのツールとして写真や文章がある。

記憶、記録、更には思いのバトンタッチ。

そんな表現ができる仕事をしたい。

前へ前のページ

家族旅行次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. SMOKED VENISON GIN

  2. 10th ANNIVERSARY

  3. うちの兄妹

  4. シンプルイズ

  5. お知らせ

関連記事

  1. Everyday

    オールドレンズ

    マイブーム。旧式のカメラレンズの個性ある描写が面白すぎる。…

  2. Everyday

    桜咲く

    六ノ里の桜は見頃です。今年の桜まつりは中止となってしまいまし…

  3. Everyday

    進む遊歩道整備

    昨年から始まった六ノ里の遊歩道整備計画。今年も少しずつテコ入…

  4. Everyday

    桜前線

    日本の春の代名詞「桜」…

  5. Everyday

    トレダカ

    山が好き。特に雪山が。流行病も終わればすぐに…

  6. Everyday

    神様の下で

    六ノ里の縁日も終わり。…

Pick up
2025年4月
パタゴニア
Link



  1. Hunting

    プロフェッショナル
  2. Everyday

    ピカピカ
  3. Cafe

    LAOSでiicos
  4. Hunting

    青春の山
  5. Hunting

    続々
PAGE TOP