Hunting

自然との対話

※この記事には凄惨な写真がアップされています

食み跡。

ハミアト。

獣が餌を探して食べた跡。

この跡はニホンジカ。

木の実を雪の下から掘って食べている。

通常時の獣に近づくには相当な慎重さと技術が必要。

常時自然界にいる彼らは違和感に敏感。

おかしいと思えば即座に飛んで逃げる。

だけど生物としての欲求に従っているときはかなり無防備。

食欲、性欲、睡眠欲。

狙うならばそこでしかない。

この食み跡、新しい上にそこら中に痕跡がある。

つまり今これは捕獲の大チャンスなわけで。

慎重に足を運べば予想通りお食事中のところに遭遇。

狙撃体制を取りしばし観察。

掘り方、食べ方、生態の情報収集も今後の捕獲に活きる大事なこと。

落ち着いて見れば近くにもう1頭。

流石に2頭は無理かなと思い撃ち易い方を選択。

発砲。

気持ち良いくらいのネックショット。

苦しませずに捕獲できたのではなかろうか。

獣を捕獲するためには発見力が必要。

自然環境からどれだけ詳しい情報を収集し、それらを元に推理する。

そしてその次に銃の技術。

当たらなければどうにもならない。

更に欲言えば捕獲個体を苦しませないよう、そして利活用しやすいよう狙うべき部位もある。

狩猟をするまでのハードルは低いが、捕獲するには高い総合力が必要。

じゃあどうすれば総合力は上がるのか。

山を歩け。

人に聞いても力は付かない。

とにかく山を歩き、情報を集めて整理する。

そして「自分で考え」トライアンドエラーを繰り返す。

ただそれでしかない。

狩猟に取り組む姿勢を見ているとその人の人間性がよく分かる。

面白い。

狩り深まり前のページ

謹賀新年次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. うちの兄妹
  2. 六ノ里の蔵開き
  3. シンプルイズ
  4. SMOKED VENISON GIN
  5. ReBorn

関連記事

  1. Hunting

    非日常的

    日焼けするほどの眩しい奥山をスノーモービルでライド。郡上市の…

  2. Hunting

    お久しぶりの

    見回り中の林道で久方ぶりのヤツ。の頭蓋骨。豚コレラの…

  3. Cafe

    季節も変わり

    梅雨明けて夏入り。そしていきなりの猛暑日。…

  4. Hunting

    奥山から里山へ

    今季ラストの奥山の狩猟。奥へ奥へ進んでも、やっぱり今年は雪の…

  5. Hunting

    渡るところ

    春先のニホンジカは新芽が豊富な里山の田畑に集中します。個体の…

  6. Cafe

    未来への種まき的な

    何だか分単位での移動が多い今日この頃。昨日は母校郡上高校で企…

Pick up

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
パタゴニア

Link





  1. Everyday

    学びの場、表現の場
  2. Hunting

    残雪景色
  3. Everyday

    夏終盤
  4. Everyday

    GOW2022
  5. Everyday

    喧騒
PAGE TOP