Hunting

※この記事には凄惨な写真がアップされています

いざ奥山へ。

獣も雪が降れば歩きにくいし餌も食べにくい。

標高高いところは雪深いから尚更。

そんな時でも雪が無くて動きやすくて餌があるところは川。

超が付く大雪にでもなれば里山周辺の川にも獣がいっぱい詰まるけど、普通の雪ではそこまでは中々。

そんな時こそスノーモービルで雪の多い奥山の水場周辺へ。

この時期のニホンジカは群れている場合が多い。

餌場も水場も限られてくるからそこに集まるし当然か。

餌が減り始めるこの辺りから徐々に脂も落ち始める。

基本は全回収にて食肉処理施設へ持ち込むけど、どうにも搬出が難しい個体は現地解体で自家消費用に。

背開きにて背ロースを取る。

直前まで生きていた命が肉に変わる瞬間。

人も獣もお互い厳しい条件下での勝負。

生きるために狩り、食べる。

やはり自分は狩猟民族だなと思う。

深層心理。

より本能の深い部分へ進む生活。

謹賀新年前のページ

恵みの雪次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. お知らせ

  2. SMOKED VENISON GIN

  3. うちの兄妹

  4. 六ノ里暮体験

  5. 10th ANNIVERSARY

関連記事

  1. Hunting

    時代の節目

    雪は良い。本当に好きだ。今季…

  2. Hunting

    冬の冒険

    雪が降ったけど林道はギリ通れる。こういう時が猟期最初の狩イー…

  3. Hunting

    HUNTERS×3

    年が明けても、狩に明け暮れる毎日。結局のところ休みは無い。…

  4. Hunting

    スランプ

    ピンチである。6日間連続で獣の捕獲ならず。2年ぶりく…

  5. Hunting

    渡るところ

    春先のニホンジカは新芽が豊富な里山の田畑に集中します。個体の…

  6. Everyday

    価値観の違いと活かし方

    まぁまぁ降った。こればかりは地域差とその人の価値観があるから…

Pick up
2025年4月
パタゴニア
Link



  1. Everyday

    伝統のバトン
  2. Everyday

    好奇心を纏う
  3. Everyday

    寒波2回目
  4. Everyday

    基礎づくり
  5. Everyday

    地獄谷の門出
PAGE TOP