Hunting

適応力

道端にふと目が行く。

毎日山の中にいると、ふとした変化もすぐに違和感となって感じる。

ススキが切れて落ちている。

たまに見る光景だけど、何かの獣が何かしたんだろうという軽い解釈でしかなかった。

今回は何故か気になってちゃんと分析、確認。

足跡は鹿。

ススキの葉ではなく、元の茎をかじった跡がある。

そっか、鹿だったか。

何でもない事だけど、また1つ鹿の生態に詳しくなった。

しかし今回の場合、この鹿の痕跡があるこの場所が重要で…

かつて、ここを獣が通る時は、この先の罠に100%獣が捕獲されていた。

と言うことで捕獲。

今回も100%継続。

ここの場所は獣の通り道のボトルネックとなるところ。

山の形状もそうだけど、周囲に人間が干渉した結果、ここしか通れなくなってしまった場所。

ちょっと歩いて登らないといけないけど、その価値は十二分にある。

問題は搬出のみ。

小さい個体なら良いけど、100キロ級を捕獲すると相当難儀。

引き下ろすだけでも相当工夫が必要に。

今回は1歳程度の個体だったので楽に搬出。

奪った命、ちゃんとお肉にしていただきます。

今年の獣は例年と少し動向が違う。

もっと罠に掛かっても良いはずなのに、なんか弱い。

変わりに銃での捕獲を頑張って、なんとかなんとか頭数を稼ぐ状況。

とは言え獣が減った感覚は無く、他のエリアでは調子良いところもあるみたい。

多分植生がなんか違うのだと思う。

毎年山を歩いていると、その年によって植物の元気の良さが色々と違う事に気付く。

今年も何かが違うのだろう。

対自然であり対生物である狩猟。

変化に気付き、常に柔軟に適応する能力を磨かないと。

毎年、毎日、学びが多い。

成長のキッカケ前のページ

野郎の会次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. シンプルイズ
  2. ReBorn
  3. 六ノ里暮体験
  4. うちの兄妹
  5. SMOKED VENISON GIN

関連記事

  1. Hunting

    目線

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています。本日のお疲れ様…

  2. Hunting

    歩くことと考えること

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています山歩きと思考。…

  3. Hunting

    山へ行こう

    新年1発目の狩。今回は遠征組の方々もいて大所帯。…

  4. Hunting

    知恵比べかな

    痕跡から物語を読む。久方ぶりに何かが罠にかかった形跡が。…

  5. Hunting

    ハンターズ・ブートキャンプ

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています猪鹿庁プレゼンツ…

  6. Hunting

    不覚を取る

    獣害対策を依頼され、やりきっていた場所。数ヶ月して再侵入を許…

Pick up

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
パタゴニア

Link




  1. Everyday

    生きる基盤とか
  2. Everyday

    take outとか
  3. Everyday

    舞娘
  4. Everyday

    鳥ゲー
  5. Everyday

    自然のリズム
PAGE TOP