Hunting

珍獣系

※この記事には凄惨な写真がアップされています

相変わらずニホンジカを見る機会は激減中だけど、やることは変わらない。

毎朝ひたすら山へ。

この時期は林道の草木も伸び放題な上に、基本人が入らないところばかりに突撃しているから車の草化粧なんて標準装備。

仕事でやっている証拠でもある。

可愛いよね。

アマグマ。

でも田畑を荒らす獣には指定されています。

当地方の年寄りの猟師によってはシグマという方もいるけど、アマグマが正式名称です。

そしてシグマって言う人は、冬に穴の中で冬眠中のツキノワグマを穴熊と言う人もいたり。

ツキノワグマはツキノワグマです。

これ、久しぶりに見た。

イノシシの寝床。

この辺りのイノシシは、大体は地面に自分の体が入る程度穴掘って丸まって寝るんだけど…

これはわざわざ自分で草木を集めて盛っているわけで。

しかもこの中に入って寝てるわけで。

発見初日は猪が飛び出した後にこの寝床を発見。

久しぶりに見たなぁとジロジロ観察して帰宅。

二日目はまさか居ないだろうと訪問すると、もぞもぞして飛んで逃げるイノシシが。

三日目。

忍びで接近。

銃を構えつつ上下動を抑えていつでも撃てる体制。

流石に居ないだろうと思いつつも、近くに寄ればムクムクと動きが。

飛び出す標的を確実に目視のうち発砲。

普通の地面に穴掘る寝屋と違って、こういう頑張って作った寝床は執着があるのだろうか。

変な日が続く。

ほとんどニホンジカしかいないエリアなのに、数が少ない個体しか捕獲できない。

今の時期、ニホンジカの餌がよほど豊富とみた。

動く必要が無ければ動かないもんね。

食糧があって安全ならなおさらか。

もちろん無理して山へ突撃すれば捕獲できない事もない。

ただあまりにも費用対効果が悪い。

一番困るのは体力が尽きる可能性が高く、その他に悪影響を及ぼしそうだと言うこと。

なんだか年々体力が落ちはじめている気がする。

変わりに経験をもとに効率的にはなっている気もする。

馬鹿みたいに何でもかんでも山に突撃することが無くなってきた。

果たしてこれは良いのか悪いのか…

年々変わる気候に植生。

落ちる体力に増す経験値。

狩猟との関わり方も徐々に変化中。

松川家の誕生日前のページ

学び次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. お知らせ
  2. うちの兄妹
  3. SMOKED VENISON GIN
  4. ReBorn
  5. シンプルイズ

関連記事

  1. Hunting

    生きる知恵的な

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています猪鹿庁主催のハン…

  2. Hunting

    次の依頼

    懐かしい痕跡発見!!豚コレラで個体は少なくなったものの、中に…

  3. Hunting

    猟期 2020-2021

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています。今日入れてあと…

  4. Hunting

    伝えること

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています狩猟の話。…

  5. Hunting

    狩る費用

    狩猟にかかるお金。割とお金かかるやつ編。ほぼ毎日狩猟…

  6. Hunting

    久々忍ぶ

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています世間的に大雪と呼…

Pick up

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
パタゴニア

Link





  1. Everyday

    修繕開始
  2. Hunting

    罠のメンテナンス
  3. Cafe

    鹿の蒸留酒
  4. Everyday

    ミラーレス
  5. Everyday

    業務連絡
PAGE TOP