今年、数度目の寒波。
実のところ自分は雪耐性が強く、むしろ大好きで、大雪という概念がどこからなのかさっぱり分からない。
若い頃はこういう寒波が来れば、喜んでスキー場に前日から入り車中泊。
朝一のパウダーをライバルと競い合って楽しんだものだ。
最近の冬は狩りが主体だけど、雪が降れば降るほど狩りやすくなるから降雪はどれだけでも大歓迎。
自分のDNAはだいぶ雪が好きらしい。

幼少期の記憶からすれば、最近の降雪量は遥かに少なく。
毎日屋根の雪下ろしをしていた昔の記憶からしたら、ほとんど雪下ろしをしなくなった近年。
平和になったものだ。

久々に薪小屋が埋まった。
多分この雪の降り方は10年ぶりくらいなんじゃないかな?
今の家を建てたくらいの年だったか、割とまとめて降った記憶。
今年はまだそこまでは降ってないけど。

小学校は今のところ2連休につき、子供たちはガッツリ雪遊び。



この田舎でしか出来ない最高な遊び。
この子達が大きくなった頃には、この地で雪は全然降らない可能性もある。
今のうちに六ノ里での楽しい記憶をいっぱい残して欲しい。

2日間、家に引き篭もって除雪ばかりしていると、何だか気持ちがソワソワする。
山が気になる。
でも雪多いしなぁ。
でも気になる。
夕方からふらっと地域の山を見回りすれば、双眼鏡で見える辺りに鹿がいる。
胸の高さほどある雪をかきわけて登る。
サクッと1頭捕獲。
雪はやっぱり楽しいね。
とは言えまだ少し寒波は続く模様。
自然の恵みは良いも悪いも表裏一体。
大きな災害が起きませんように。
帰宅して薪ストーブにあたる。
至高の贅沢。
生きている実感がある日々に感謝。
Comment