Hunting

春山

山の雪もだいぶ溶け。

毎年の、いつもの場所まで上がって来れるようになりました。

雪が溶けることで人間の移動可能範囲が増えると同じく、獣も生息域が広がります。

雪の少ないエリアに下がっていた彼らも徐々に戻り始める頃。

少しずつ新芽も育ち始め。

餌場も増えることから団体さんだった獣も散り散りバラバラに。

そしてそろそろニホンジカの出産の季節。

餌に合わせてのルーティン。

自然界、上手く出来ているわ…

おかげで身重のメスは出産、育児のために徐々に姿を見せなくなる。

まだ親にべったりの去年の子も動きは悪く。

もう少ししたら親が出産して育児に専念するから親離れ。

そしたら無邪気な1歳児は良く顔を見せるようになったり。

季節ごとで捕獲しやすい個体、種別が違う理由を考えてみると色々と面白いのです。

雪が消えてきて暖かくなってきたので、ちょっとだけくくりわなを設置。

たまに捕獲するもオスが多い。

やっぱそういう事よねって感じ。

捕獲に関しては至って順調で、これくらいが限界かなぁ?って毎年思うけど、ちゃんと頭数は増えていく。

技術アップなのか個体数増加なのか。

なんとも分からないが、とにかく昨年から銃での捕獲が罠での捕獲を圧倒的に上回ってきている。

良い兆し。

善勝寺の桜も満開となりました。

桜が散る頃に山の植生も整い始める。

自分が住む地域の一つの目安。

地域に合わせた色々な捕獲の攻略法もまた面白い話。

自然に寄り添い生きること。

狩猟もまたその代表的なものだと思う。

おじい会前のページ

花見日和次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. 六ノ里暮体験
  2. SMOKED VENISON GIN
  3. お知らせ
  4. シンプルイズ
  5. うちの兄妹

関連記事

  1. Hunting

    エンカウント

    RPG用語(ロールプレイングゲーム用語)エンカウントは、主に…

  2. Hunting

    猟期目前

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています。岐阜県は11月…

  3. Hunting

    追跡のち

    歩いた。久々に頑張った。豚熱で減ったイノシシ。…

  4. Hunting

    次の依頼

    懐かしい痕跡発見!!豚コレラで個体は少なくなったものの、中に…

  5. Hunting

    受け入れる勇気

    お盆の狩猟スタートダッシュ講座の全工程が無事終了。罠、解体、…

  6. Hunting

    6月の山「前半戦」

    5月中は忙しい山行きだったけど、6月は打って変わって落ち着いた山行き…

Pick up

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
パタゴニア

Link




  1. Hunting

    本番間近
  2. Cafe

    店舗休業延長
  3. Hunting

    雪少なし
  4. Cafe

    今後の予定
  5. Hunting

    自然との対話
PAGE TOP