※この記事には凄惨な写真がアップされています
自身の日常を他者へ伝える。
感覚的に、当たり前のようにやっていることをワードとして発することの難しさ。
ゲスト?と言うより完全サポーターとして参加してきました。
猪鹿庁プレゼンツの罠猟の実践編。
初日の基礎編に続き、罠の修理、カスタマイズから現地での実習へ。
参加者自身で修理、組み立てたくくりわな。
それを持って実際の山で設置練習。
獣道の探し方、穴の掘り方、罠の置き方から偽装方法まで。
自然に馴染む設置方法。
最初は中々難しい獣の捕獲。
ついつい捕獲にだけ目が向いてしまうけど、捕獲ができたら次は殺す。
ふと忘れがちだけど一番心に堪えるシーン。
命を奪い、そして頂くこと。
生きていく上で避けては通れない道。
普段は見えない部分だけど、どこかで誰かが行っていること。
生活を守るため。
食べるため。
講座の参加者には女性も増えてきています。
「食」という部分から興味を持つ方も多いようですが、そこをきっかけに「自身の手で生きる」という道を模索する方も増えているように感じる今日この頃。
実際に狩猟行為を始めるかどうかは分かりませんが、この過程に触れるだけで普段の食に関する感謝の気持ちは増すことでしょう。
いただきます。
手を合わせる、その意味が心を通してわかるはず。
残る講座は銃猟編、解体&料理編、実猟ツアー編の3日間。
天候次第ですが自分は実猟ツアー編へ参加します。
命のやり取り、自然の恵み、いただく事への感謝。
狩猟にはそんな魅力が詰まっています。
一緒に生きている実感を感じましょう。
当日参加の皆様、よろしくお願いします。
詳細は以下のリンクを参考に…
Comment