Hunting

ストーキング

獣の追跡。

足跡や食み跡、匂い、音…

この時期は山に緑が多くて追跡は中々難しい。

だけどその場の状況で近くにいるかどうかの判断は付いたりします。

そこで更には季節に合わせた獣の食性を把握ていて、その山の状況を理解していればより見つけやすくなるもの。

獣を捕らえたくば山を歩け。

散々言われた事ですが、やっぱりそこだと思う。

獲れる人は山歩いています。

知識は山行かなくても学べる事があります。

けどその知識は山歩かないと自分の技術にはなりません。

山で得た技術に勝る知識は無いです。

これはニホンカモシカ。

特別天然記念物で保護の対象。

人に狙われないからか警戒心は低く、見つかってもジッとこちらを見ている事も多々あり。

まずはニホンカモシカに気付かれないよう追跡してみる。

って言うのが意外に忍び歩きの練習に良いかも。

ニホンジカやイノシシ見たら発砲しちゃうからね。

撃てない彼で練習してみましょう。

MacBookとか前のページ

くくるところ次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. シンプルイズ
  2. うちの兄妹
  3. ReBorn
  4. SMOKED VENISON GIN
  5. 10th ANNIVERSARY

関連記事

  1. Hunting

    鹿に尽くす

    本日1日鹿尽くし。早朝は捕獲。毎日くる夕立?…

  2. Hunting

    Round 18

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています自分自身が関わっ…

  3. Everyday

    学ぶこと

    義務教育。子に教育を受けさせる義務が親(保護者)にはある。…

  4. Hunting

    奪う意味

    ※この記事には凄惨な文章が書かれています猪鹿庁のやっさんと話…

  5. Hunting

    いつかのいつもの話

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています捕獲をするという…

  6. Hunting

    狩猟者的日常

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています罠にてキツネ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick up

2025年4月
パタゴニア

Link




  1. Hunting

    狩続ける
  2. Hunting

    ウマイヤツ
  3. Hunting

    孤軍奮闘
  4. Hunting

    野営塾
  5. Everyday

    秋冬の野菜
PAGE TOP