Hunting

境界で生きる

昨今の山事情。

猪の多い事よ…

未だ鹿0捕獲の9月。

肉が足りないと山へ入るも何故か猪ばかりの遭遇。

キノコも探しつつ丁寧な山歩き。

自然界って最高だぁなんて半分瞑想しながらその場に立つこと約5分。

突然目の前の木の裏から獣が2頭動き出す。

猪寝てやがった。

チラッとしか見えずにその場で撃てなかったけど、山の形状からしてきっとあの獣道に行くんじゃないかな?と想像。

直接は追いかけず、その通過を予想する獣道の見やすい方へ走り込み。

銃を構えて待てば案の定猪が走ってくる。

捕獲。

君たち、その逃走ルートは分かりやす過ぎだよ。

ついでに寝ていた場所も捕獲後に観察。

猪の寝屋の割にはそんなに穴も掘れてなく。

こういう場所に寝屋、そしてこういう事もあるんだなと情報をアップデート。

くくりわなでもよく猪を括る。

見た目は可愛いが近寄れば殺意剥き出しで向かってくる。

そう、狩猟において人間は圧倒的に有利ではあるが、殺すか殺されるかの世界だった。

見た目で判断しない。

改めて実感。

多分さっきの幼獣の親。

近くにて2頭目の捕獲。

分かりやすいくらいに殺意剥き出し。

何度もこちらに突撃してくる。

銃で止め刺ししたあと冷や汗が出る。

ワイヤーを固定しているシャックルのネジが外れて落ちていた。

たまたまワイヤーが木に巻きついていたおかげで猪は固定されていたが、いつワイヤーごと木から外れて逆襲を受けてもおかしくない状況。

今日も生きた。

生き抜いた。

最近は豚熱(豚コレラ)の影響で猪の血液検体の提出を行政から依頼される。

週末は行政対応不可にて家の冷蔵庫に血液が貯まる。

鹿を探すも見つけるのは脱角した角ばかり。

発情期に入り始めたことによってコール猟もいけるかな?と思って何度も笛を吹くも鹿は現れず。

今日、今期初めて発情した雄鹿匂いを山で嗅いだ。

気持ちは焦るが落ち着こう。

もうじき鹿も動き出す時期。

キノコを探すも食せる状態のものはタマゴタケばかり。

ポルチーニ、自分のエリアではもう無理くさい。

新しく出てくるやつはないし、あるのは相当な老齢菌ばかり。

次は舞茸狙いか??

クリタケにチャナメツムタケ、ナメコも早く出て欲しい。

危険も多いのに、なんなら薄利なのに止める気もない生活。

自然界の魅了を知ってしまっては人間界の魅力なんて…

明日の山行きも楽しみだな。

生きている実感を感じつつ、生きていることを楽しもう。

そんな狩猟同行ツアーを随時開催しています。

興味のある方は気軽にお問い合わせください。

栃洞の縁日前のページ

色々と狩る次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. ReBorn
  2. SMOKED VENISON GIN
  3. お知らせ
  4. 10th ANNIVERSARY
  5. うちの兄妹

関連記事

  1. Everyday

    春近し

    雪が降ったり、雨が降ったり、暖かかったり。色々繰り返している…

  2. Hunting

    単独猟

    ※この記事には凄惨な写真がアップされていますグループでの猟も…

  3. Hunting

    出没

    最近は山の中で日の出と日没を迎えることが多い。日の出は静かな…

  4. Hunting

    追跡者

    雪に残す痕跡と、自身の経験と。それが合わさるとこうも狩は楽に…

  5. Hunting

    大義名分とか

    ダラダラと最近は草木の葉も落ち、山の中の視界は良好。…

  6. Hunting

    ハンターズブートキャンプ罠猟編

    猪鹿庁プレゼンツの1泊2日での集中特訓編。罠猟編。…

Pick up

2025年4月
パタゴニア

Link




  1. Hunting

    秋の山
  2. Everyday

    たけのこ
  3. Everyday

    六ノ里のトウモロコシ
  4. Everyday

    愛農かまどパーティー
  5. Hunting

    ある日の犬猟
PAGE TOP