Hunting

くくるところ

鹿や猪は片足に蹄が4本あります。

メインを主蹄、少し後ろを副蹄。

くくり罠でくくる時ワイヤーがどこに掛かるかが結構大事。

副蹄までバッチリくくっていればワイヤーが抜ける心配はまずありません。

だけども主蹄2本のみでくくる場合もあれば、まれに主蹄の1本のみの時もあったり。

罠がかかれば獣も逃げたくて暴れるわけで。

力が強かったり、大きな個体がかかればこんな風に蹄を引きちぎってしまう場合も。

ワイヤーを引きちぎったりする場合もあったり。

と言うことで、くくり罠を踏めば罠は発動するけど、如何に良いところ踏ませるかってのが大事。

獣も毎回同じ動きをするわけがない。

色々悩んで工夫して、気が付けばなんとなくヒット率が上がって。

未だに細かいこと調整しながら実験して腕を磨く日々。

そんな中で獣も徐々にスレて賢くなってきている。

同じことばかりしてても絶対獲れなくなってくる。

日々自分をアップデートしなければ現状維持さえ出来ない状況。

まぁこれに関しては人間社会でも同じかな。

自然界も人間界も日々学び。

精進しましょう。

前へ進むために。

ストーキング前のページ

supple coffee roasters次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. 六ノ里暮体験

  2. SMOKED VENISON GIN

  3. ReBorn

  4. 10th ANNIVERSARY

  5. シンプルイズ

関連記事

  1. Hunting

    角々鹿々

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています捕獲ラッシュ。…

  2. Hunting

    続・餌付けとか

    ヘイキューブを使ったニホンジカへの餌付けの実験の続きと考察。…

  3. Hunting

    もう1つの愛用品

    私はナイフを2本愛用しています。1本については以前ブログでア…

  4. Hunting

    リアルドキュメント

    続・写真で綴る「冬山ハンティング同行&解体・猟師飯ツアー」第2回目。…

  5. Hunting

    精肉過程

    捕獲個体の内臓を抜き皮を剥ぐ。その後に大きな部位ごとに解体。…

  6. Hunting

    食を得る苦労とか

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています奥山の冒険譚。…

Pick up
2025年4月
パタゴニア
Link



  1. Everyday

    感謝の相互
  2. Everyday

    ただいま成長中
  3. Hunting

    光学機器
  4. Everyday

    米作り
  5. Hunting

    ある日の犬猟
PAGE TOP