Hunting

続・餌付けとか

ヘイキューブを使ったニホンジカへの餌付けの実験の続きと考察。

とりあえずは湿って崩れてしまったようなキューブよりは、乾燥体の方がよく食べる。

乾燥体はニホンジカが餌と認識さえしていれば、一晩で無くなるイメージ。

湿って崩れたやつは食べなくもないが少しだけ。

米糠に対する反応に似ている気はする。

餌付け後の天候は要注意か。

同じ場所で2頭ほど捕獲してから状況は良くない。

ヘイキューブを食べには来ているのだけど、ニホンジカがすごく警戒しているのが分かる。

罠には近寄らないのだ。

今まで捕獲した個体と同じ群れなのかもしれない。

仲間の捕獲される瞬間を見ていた可能性は高い。

しかし、それでもなお食べに来るということは、味としてはきっと絶品なんだと思う。

そういう意味では、一度かかった罠は位置をずらして再設置が効率良いかもしれない。

あ、あと写真のようなくくりわなのワイヤー剥き出し状態は、スレた個体には良くないと思う。

ちゃんと隠そう。

もうしばらく実験継続。

こちらは乾燥トウモロコシを使用したイノシシの餌付け。

対豚熱(豚コレラ)対策の事業の一環。

餌付けをして、ワクチンを食べさせて、耐性をつけるって戦法。

もう何年経ったか分からない。

ひたすらに繰り返す中で、たまに豚熱陽性の個体が減るも、その後再燃の繰り返し。

ここんとこのコロナみたいな感じ。

いつまで続くのかなぁ。

早く「普通」にイノシシを流通に出せれるようにしたいよね。

餌付けといえど目的はそれぞれ。

獣の習性も踏まえ、まだまだまだまだ…学ぶことは多い。

たけのこ前のページ

なめす次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. SMOKED VENISON GIN
  2. ReBorn
  3. 六ノ里の蔵開き
  4. お知らせ
  5. うちの兄妹

関連記事

  1. Cafe

    鹿ローストのサンド

    良い肉が手に入りました。自分で山に行き鹿を捕獲。その…

  2. Hunting

    欲の秋

    台風の強風もあってか、山の中はドングリや栗落ち放題。…

  3. Hunting

    ナイフ新調

    狩猟用のナイフの選択は結構難しい。用途によって種類もあれば価…

  4. Everyday

    心の触れ合い的な

    酒を飲むと記憶があやふやになるようになったこの頃。安心して楽…

  5. Hunting

    野営塾

    猪鹿庁プレゼンツ。ハンター流サバイバル野営ツアー…

  6. Hunting

    繋ぐ

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています奥山。里…

Pick up

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
パタゴニア

Link




  1. Hunting

    猟期始まり
  2. Everyday

    直売所始まるよ
  3. Hunting

    狩って食べて
  4. Hunting

    夏の餌付け実験その後
  5. Everyday

    六ノ里のトウモロコシ
PAGE TOP