Hunting

ボーナスタイム

※この記事には凄惨な写真がアップされています

ボーナスタイムのリベンジ。

意味不明な表現だけど、ボーナスタイムでボーナスを獲りこぼしたのが前回。

今回は獲った。

まずはいつもの見回りから。

これ、絶対大事。

焦って山へ突入しない。

良い足跡あってもまず可能な範囲を見回って、情報を整理して、そして山を選択して入る。

この場所はいつもカモシカが多いところ。

この日も新しそうな痕跡があるから一応は確認。

やっぱりカモシカ。

カモシカの足跡は主蹄がハの字に開いていることが特徴的。

カモシカしかいないかな?なんて思って見ていたらこの足跡。

主蹄が閉じている。

この写真では副蹄が見えないけど、前後の足跡見ても副蹄が付いていない。

もしこれで副蹄が付いていて、副蹄が左右に開いていたらイノシシ。

状況判断でニホンジカと断定するには充分。

珍しいな…この時期にこの状況でこの場所で。

雪深い場所。

カンジキを使って追跡。

静かに静かに。

200m程進んだところで木の皮を食べているニホンジカを見つける。

見えるのはお尻のみ。

これ以上近寄れないと判断して発砲。

が、外す。

やってしまった…

とは言え深い雪の中。

彼は逃げやすい雪の無い場所を選んだ。

水の流れる狭い沢。

沢は雪が無くて一時的には逃げやすいかもしれない。

でもここは倒木も多く進みにくい。

そして一度入ったが最後。

雪深すぎて登れない。

その結果…行き止まり。

沢から出られない。

追いかけて仕留めている時点でクリーンキルとは言えない。

それでもなんとかヘッドショット。

角吹き飛ぶ。

今年はこれ多いな…

ただね、これネック狙ってヘッドだったの。

つまり想定より高めに弾が当たっている。

どうもドットサイトの標準狂っている気がする。

思っていたより少し上に弾が当たる。

とりあえず今の自分での考察…スラッグ弾100発撃ったらサイトを調整をしよう。

多分それくらいで捕獲に影響は出始める。

今年は光学機器の弱点がモロに出た年。

やっぱりガチで山歩きまくるなら最後の最強はスラッグ銃身、オープンサイト、照星照門なのかもしれない。

うーん…今年もこの問題多発するなら考えないといけないな。

終盤戦前のページ

寒の作業次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. お知らせ
  2. 六ノ里の蔵開き
  3. 六ノ里暮体験
  4. シンプルイズ
  5. うちの兄妹

関連記事

  1. Hunting

    冬の冒険

    雪が降ったけど林道はギリ通れる。こういう時が猟期最初の狩イー…

  2. Cafe

    Smoked Deer Gin

    ついにこの日が…今までの小さなステップの積み重ね。狩…

  3. Hunting

    なめす2

    前回のなめすに続いての後半戦。なめし液より毛皮を出し…

  4. Hunting

    追跡のち

    歩いた。久々に頑張った。豚熱で減ったイノシシ。…

  5. Hunting

    本日の山事情

    日が昇るのが遅くなってきた(落ちるのは早くなってきた)。いつ…

  6. Hunting

    終盤戦

    降雪後はボーナスタイム。のはずも結果から言えば捕獲ならず。…

Pick up

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
パタゴニア

Link




  1. Everyday

    そろりそろりと
  2. Cafe

    10年目の夏
  3. Everyday

    ピクニック的な
  4. Hunting

    生き甲斐とか
  5. Everyday

    記録
PAGE TOP