Everyday
2021.10.12
小学校が休みだった事もあり息子も急遽参加。
最後まで楽しそうにやり切った姿に成長を感じる。
農という地域の根幹を体験する事で何を感じ、何が心に残るのか。
子供の笑顔は地域の笑顔。
守るというより、自然と溢れる環境を用意し続けていきたい。
景観整備への道 第2回前のページ
技術と猟法次のページ
木の子に捧ぐ時間。基本はほとんど分ら…
実質4ヶ月の政治活動を行なった上での最初の大イベント。郡上市…
愛すべきカメラ達。FUJIFILMN…
急な呼び出しの髭の会。写真愛好家も多いがゆえ、各々の…
しらおシマダファームの集合写真。昨年、一昨年と撮影してきたけ…
六ノ里の空き家の活かし方を考えていきたい。今の行政の仕組みど…
六ノ里(ろくのり)生まれのUターン組。 地域資源活用型の田舎暮らしを模索、実戦中。
2024.05.3
本日5月3日はkedi cafeオープンより10周年の日。オープン当初…
2023.06.28
六ノ里の暮らしの体験。暮らしの基本「衣食住」をテーマに展開していきます…
2022.12.24
捕獲、解体、精肉、燻製、蒸留。写真、コラージュ、デザイン。たく…
2022.03.17
事業拡張のお知らせです。私自身は狩猟を中心に、妻はカフェを中心にと業務…
2020.10.15
素材が良ければ良いほどシンプルで勝負したくなる。色々調整していたフレー…
Hunting
Copyright © All rights reserved.
Comment