Everyday

継承と発展

郡上市内、何故かこの時期は狂ったように踊る。

ふと思えば、何故ここまで郡上に踊り文化が定着しているのか、不思議に思う。

拝殿踊り。

そして白鳥踊り。

北部だけでも、かなりの日数踊ってる。

八幡では郡上踊りが連日開催され、白鳥も八幡も徹夜踊りなんてやるもんだから、各地の踊りをハシゴする人も多い。

「狂える文化」があるという事は素晴らしいことだ。

ただ、この文化も、お囃子や唄い手、準備をする裏方の人々の努力があってこそ成り立っている。

その担い手不足が問題となっている話は、どこでも耳にすることだ。

これだけ人が集まる踊り、特に観光客が多い八幡の郡上踊りには、オーバーツーリズムの兆しさえ見えている。

そろそろ、お金の取り方について考える時期ではないだろうか?

郡上の踊りは、税金と有志のボランティアで維持し続けるものではないと思う。

今が大丈夫だからといって、将来にわたって見て見ぬふりをするのはやめよう。

色々と考え時。

変わり時。

受け入れる勇気前のページ

境界線で生きる次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. 六ノ里暮体験

  2. うちの兄妹

  3. ReBorn

  4. お知らせ

  5. 10th ANNIVERSARY

関連記事

  1. Everyday

    休み最後と子供とコロナ

    子供の夏休みも終わり。コロナコロナでイマイチ遠出する気にもな…

  2. Everyday

    雪の日

    今年、数度目の寒波。実のところ自分は雪耐性が強く、むしろ大好…

  3. Everyday

    感謝の記録 その2

    晴れ、となるはずだった桜まつりの2日目。まさかの通り雨が数回…

  4. Cafe

    コーヒーの勉強会

    久しぶり開催のiicos coffee(イコスコーヒー)のカッピング…

  5. Everyday

    日の出前から

    暗い時間も仕事する職種は色々あれど、日の出前から体ボコボコに使う職種…

  6. Everyday

    遊びと文化

    拝殿踊りの唄の講座。子供も参加して賑やかに。…

Pick up
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
パタゴニア
Link



  1. Everyday

    六日の日
  2. Everyday

    お寺さん
  3. Everyday

    六ノ里の研修
  4. Hunting

    奪う意味
  5. Everyday

    未来会議
PAGE TOP