Hunting

鹿の角

鹿の角はオスにしか生えないって事は前から言っているけど、形や大きさは個体差が大きい。

一般的には年齢でサイズや形が変わってくる。

1段、2段、3段の角。

毎年春先に抜けては生え変わり年を重ねる事に成長する角。

1年目は角なし。

2〜3年目はスッとした1本。

3〜4年は小さい2段から3段の角。

4年以上は大きな3段の角。

と思ってます。

あくまでこれは自分が感じている感覚で実際は違うかも。

とにかく春に抜けた角はまた一から生えてきて育つ。

以前ブログで紹介した袋角。

まだ角を内部に隠しつつ育ち中。

その後の捕獲体。

袋も伸びている。

だけど左右非対称。

伸びる最中にダメージを負うと変形するとか聞いたり。

はたまた遺伝なのか。

いずれ袋は破れて中の硬い角が出てきます。

秋の発情期にオス同士のメスをめぐった縄張り争いの武器になります。

どうなんだろ。

鹿界でも綺麗な3段角が格好良いのかな?

強いオスのみ子孫を残す。

分かりやすい自然の摂理。

今の時期3段角になるであろうオス鹿には中々出会えません。

袋角を大事にしているからあまり動かないとか聞いたことはあるけど、山を歩き回って観察する限り足跡は割とあるんです。

でも、賢いんですよ。

罠を設置した所でも、罠の手前で足踏みしてUターンしてたり。

先日なんか獣道から外れたところに設置した発信器があるんだけど、わざわざ道から外れて発信器を確認しに行った跡が。

そして元来た道を引き返す。

仲間が捕獲されるなか生き残った個体。

賢くて当然か。

この時期よく罠にかかるのは親離れしたばかりの若いオス鹿。

好奇心旺盛なんだろうね。

無警戒に移動しているっぽい。

メス鹿は親子もしくは数頭で群れて動いている模様。

観察継続中。

季節ごとのデータとして分析してます。

これでまた年によって多少動きが変わるから難しいんだよなぁ…

そこが面白いんだけど。

さて、良い鹿肉が手に入りました。

来週あたり…カフェでハサミモノの提供予定です。

うちの兄妹前のページ

ワイルド次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. お知らせ
  2. 六ノ里暮体験
  3. 10th ANNIVERSARY
  4. シンプルイズ
  5. うちの兄妹

関連記事

  1. Everyday

    GoPro

    購入。貧乏人は前世代のやつで。主には狩猟シーンの記録…

  2. Hunting

    クラウドなハンターの終わり

    猪鹿庁のクラウドハンター、里山の獣害対策編。獣害に困る里山に…

  3. Hunting

    備忘録

    猟師4年目。猟期も前半戦から後半戦へ。1年目は右も左…

  4. Everyday

    魂はナウ鹿2023

    【4月、辰巳蒸留所で】~魂はナウ鹿2023~『鹿は他のいかな…

  5. Everyday

    ルーティン

    日常ルーティン。ここのところは日が登るのが遅くなったので4時…

  6. Hunting

    メンテナンス

    唯一の所持銃「レミントン 1100LT 20GA」所持する銃…

Pick up

2025年4月
パタゴニア

Link




  1. Hunting

    鹿の発情期
  2. Hunting

    追い込みの初日
  3. Hunting

    意義とか
  4. Hunting

    終猟
  5. Everyday

    蕎麦満開
PAGE TOP