Everyday
2025.04.14
昔から続く地域のお祭り。樹齢500年近い桜の木の下で。今年のお祭りには開花は間に合わなかった。そんな年も珍しいけど、考えように…
2025.04.2
山人間にとっては久々の首都。新幹線にて東京へ。同伴には相棒の市議を連れて。もみくちゃになって地下鉄に乗…
2023.11.13
善勝寺桜の保全作業。作務衣の似合う住職を追う。散水用の配管のチェックから、付近の草刈り。肥料を…
2023.04.19
晴れ、となるはずだった桜まつりの2日目。まさかの通り雨が数回。とは言えこの日は初日と打って変わって人流が多い。…
2023.04.14
善勝寺桜 桜まつり準備に翻弄した日々も今日まで。桜の見頃は過ぎて散りゆく吹雪に。変わってハナモモが全開で会場を彩る。…
2023.04.10
井普請(イブシン)地域の用水の清掃をしたり、時期によっては道グロ(道の端っこ)草刈りしたり。用語の発祥としては郡上辺りが濃ゆい可能性もある言葉…
2023.03.31
日本の春の代名詞「桜」郡上の中でも開花前線は絶賛北上中。玉ボケの流れる川。…
2022.04.6
六ノ里の格好良い年寄り達。白尾山から六ノ里に流れる牛道川。渓流釣りの方…
2021.04.4
桜が咲き、種々の花が咲く時期。六ノ里の花々も徐々に開花してきています。六ノ里の桜と言えば善勝寺桜。エドヒガン桜で樹齢は推定400年超。…
2020.11.18
有志による秋の善勝寺桜保全作業。茅入れをして配合肥料を補給。昔はこの機械を使って脱穀後の稲の束を粉砕して田んぼに撒いていました…
六ノ里(ろくのり)生まれのUターン組。 地域資源活用型の田舎暮らしを模索、実戦中。
2025.03.27
前回の業務拡張宣言から、もう3年。おかげさまで、写真や文章ライティング…
2024.05.3
本日5月3日はkedi cafeオープンより10周年の日。オープン当初…
2023.06.28
六ノ里の暮らしの体験。暮らしの基本「衣食住」をテーマに展開していきます…
2022.12.24
捕獲、解体、精肉、燻製、蒸留。写真、コラージュ、デザイン。たく…
2020.10.15
素材が良ければ良いほどシンプルで勝負したくなる。色々調整していたフレー…
Hunting
Copyright © All rights reserved.