Hunting

山の鳥

雨降りは獣が動く。

なんてワードをよく聞きますが、猟師のみなさまどう思いますか。

イノシシに関しては、日中寝ている事が多いけど、雨降りは林道や里近辺で歩いているやつとよく出くわした。

あと雨で得意の嗅覚が効かないから罠にかかり易いってのはある気がする。

と言うか、豚コレラの影響で今は本当に見ない。

鹿に関しては…どうなのか。

個人的には、雨降りの時はこちらの気配(音や匂い)を弱めてくれるので、向こうの反応が遅れる事はある。

その結果山中のみならず林道でも見る機会は増えるのかと。

とはいえ奥山であればイノシシも鹿も昼夜、雨どうこう関係無いんじゃないのかな。

今わかるのは人間との境界線のみのところ。

これからはその奥を知りたい。

ちなみに大雨の時は経験上、獣は大きな範囲では動かないと思っています。

地面が緩むし、土砂崩れの危険もある。

川や沢も増水が激しいため渡れない。

必然的に行動範囲は狭まるでしょう。

とか考える中、林道上にヤマドリ発見。

運転しながら一瞬の違和感で何か居る!と思うわけで。

けど何か様子がおかしい。

近づいてみればヨタヨタ歩くのみ。

随分弱っている様子。

大雨のせいなのか。

安全な場所で過ごせなかったのかな。

出来ることもないので雨宿り出来そうな場所に移しておきましたが…

復活できるかは本人次第。

岐阜県は昨年の猟期は豚コレラの影響で狩猟は禁止。

おかげでヤマドリは捕獲対象から外れていました。

そのせいか今年はやたら林道でヤマドリを見ます。

増えたかな?

ちなみに写真のこの子はメス。

猟期でも捕ったらダメな子。

狩猟対象はオスのみ。

今年狩猟が解禁されたら美味しいヤマドリ食べたいと思います。

次回の猟期、どうなるんだろうな…

大雨のち前のページ

調整中次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. シンプルイズ

  2. お知らせ

  3. 10th ANNIVERSARY

  4. 六ノ里暮体験

  5. SMOKED VENISON GIN

関連記事

  1. Hunting

    生き方講座

    猪鹿庁の講座。珍しく少人数。面白いことに境遇が似た受…

  2. Hunting

    クラウドなハンターの終わり

    猪鹿庁のクラウドハンター、里山の獣害対策編。獣害に困る里山に…

  3. Hunting

    仲間になろう

    写真で綴る「冬山ハンティング同行&解体・猟師飯ツアー」第1回目。…

  4. Hunting

    VS猿群

    久々のそれなりの雪。気が付けば薪ストーブ用の薪もあとわずか。…

  5. Everyday

    雪、降り続き

    断続的ではありますが徐々に雪が積もってきました。ここ2年なか…

  6. Hunting

    事前準備

    雪で南へ移動してる獣。毎年自分の狩猟をするエリアは4月辺りは…

Pick up
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
パタゴニア
Link



  1. Everyday

    同伴
  2. Everyday

    地獄谷の門出
  3. Everyday

    昭和なところ
  4. Hunting

    雪猟のはじまり
  5. Everyday

    六ノ里棚田にじいろプロジェクト2022
PAGE TOP