Hunting

アウトプットの形

いつもの講座、ではなく企業向けの研修的な。

自分たちにとっての当たり前は、他の人にとっての未知。

これからの事業の、それこそ参加者の人生にスパイスをかける事が出来るのか。

実際に雪山を歩きリスクマネジメントの話も。

こと狩猟となればその他諸々のリスクもあるわけで。

最後は獣の解体まで。

すごく熱心な参加者の皆様。

実際にこの業界で起きている課題や改善策なども真摯に考えていただき感謝です。

自分自身がいつも言うのは、趣味や楽しみとしての狩猟と、獣害対策としての業務はしっかり切り離して考えるべきと思っています。

全てを同じ猟師として括ることに問題の根幹があると考えます。

趣味としての猟師の担い手を増やすことも大事だけど、獣害対策(捕獲、追払い、防御)できる人材の育成こそ急務。

もしかしたら山の環境を変えることも大事なのかもしれない。

しかしそこに発生する技術、労力に対する対価が薄利であり過ぎることから、新しい担い手も出てこないという事実。

事実ベースとして趣味でしか出来ない現状。

趣味でやってては獣害対策出来るレベルになんか到底なれないのに。

課題は山積み。

対極前のページ

未来志向次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. SMOKED VENISON GIN
  2. 六ノ里暮体験
  3. 10th ANNIVERSARY
  4. ReBorn
  5. うちの兄妹

関連記事

  1. Hunting

    森林浴

    気候も良くなり植生も整い、山を歩くのが気持ちの良い時期となりました。…

  2. Hunting

    領域とか

    自然界を離れた数日。人間界との違いや狭間に思考は進む。…

  3. Everyday

    価値観の違いと活かし方

    まぁまぁ降った。こればかりは地域差とその人の価値観があるから…

  4. Hunting

    鹿の角

    鹿の角はオスにしか生えないって事は前から言っているけど、形や大きさは…

  5. Everyday

    SMOKED VENISON GIN

    捕獲、解体、精肉、燻製、蒸留。写真、コラージュ、デザイン。…

  6. Hunting

    大群

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています。めっちゃ来た。…

Pick up

2025年4月
パタゴニア

Link




  1. Hunting

    ある意味の生きる術
  2. Cafe

    六ノ里のカフェ
  3. Everyday

    フェイクサマー
  4. Everyday

    直売所
  5. Everyday

    直売所始まるよ
PAGE TOP