Hunting

秋の獣事情

山の恵全力の秋。

今年は暑過ぎた影響で獣も動きが悪かったけど、ここのところ涼しくなってきてようやく動きも活発に。

獣には数字での暦なんてない。

体感の気候が基準。

実際、人間の自分であっても寒くなりだして急に食欲が出てきた。

獣も寒くなってきたおかげでようやく秋らしい食欲。

餌を求めてウロウロ。

更にはニホンジカにあっては繁殖期。

オスはメスを求めてウロウロ。

ウロウロ、ウロウロしているからよく出会う。

普通に撃ったオス鹿。

香りは完全に発情した鹿。

発情しているオス鹿は何か警戒心が低い気がする。

先に見つけられたとしても、割とジッとこっちを見ていることが多い。

発情した鹿には鹿笛でもバッチリ。

今年は鹿のコール音が中々聞こえないなと思っていたけど、最近盛んに鳴き出した。

オス鹿との距離が近ければ割とすぐに来ることもあるけど、今のところ自分の場合の最長待ち時間は40分。

でも来た。

ここら辺の諦めの判断は中々難しいところだけど、自分の中で何かしらの基準を設けておくと良いかと思う。

諦めて歩きだしたら実は近くにオス鹿がいて、自分が気付いた時には時既に遅しなんてこともなん度も経験有り。

何があっても悔しくないように、諦めの基準も大事かなと思う。

これ以上は待たない!例え近くにいても諦める!

的な。

コール猟で来るのは発情した立派なオス鹿ばかりなので、ちゃんと搬出する経路も考えて笛を吹くべし。

朝の業務を終えて帰宅し、ホッと一息するも呼び出しは続く。

畑のネットに鹿が絡まって暴れてるー

最近見てなかったけど、久しぶりに角にパーマかけた鹿。

防獣対策にネット貼ったのに、それに鹿の角が絡んで大暴れ。

結構これ深刻で、ネットはもう切断しないと解けない上に、暴れ回った範囲の田畑はぐちゃぐちゃ。

結局色々と荒れてしまう。

獣害対策、「捕獲」と「防御」に「追い払い行為」と全て揃わないと中々バシッと害は減らせない。

なんとかなる日が来るのだろうか。

今のところ課題しかない。

もうすぐ有害駆除の時期から猟期へ突入。

名目は変われどやる事は同じ。

狩の楽しみこそあれど、里山を守りたいという思いは変わらず。

狩人前のページ

おでかけ留学次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. SMOKED VENISON GIN

  2. お知らせ

  3. 六ノ里暮体験

  4. うちの兄妹

  5. 10th ANNIVERSARY

関連記事

  1. Hunting

    大雨のち

    台風来たり大雨が降ると山道が荒れる。だからその後に山へ行く時…

  2. Hunting

    出没

    最近は山の中で日の出と日没を迎えることが多い。日の出は静かな…

  3. Hunting

    6シーズン目

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています猟期突入。…

  4. Hunting

    第4期有害駆除期

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています。獣種別だったり…

  5. Hunting

    雪猟のはじまり

    ※この記事には凄惨な写真がアップされていますまずは寒波1発目…

  6. Hunting

    豚熱とイノシシ

    豚コレラ発生県の岐阜県。途中C S F(豚熱)と名前を変えた…

Pick up
2025年4月
パタゴニア
Link



  1. Everyday

    六韓合同会議
  2. Hunting

    緑もりもり
  3. Hunting

    袋角
  4. Everyday

    六ノ里の直売所
  5. Hunting

    ハンティングスクール長野
PAGE TOP