Everyday

〆の季節

六ノ里の空き家の活かし方を考えていきたい。

今の行政の仕組みどうなってるの??

そう相談を持ちかけ集まった会合。

と言う名の飲み会。

とは言え自分は大事な相談もあったから、先発で乗り込み、専門家と少々談義。

あぁなるほど。

学びと同時に、やっぱり自分達が動かないと、と強く実感。

からの、始まるのは持ち寄りの飲み会。

皆、作り過ぎだ。

一人一人、それなりに全員お腹膨れる量持ってこないの。

この日の家主は焼き鳥屋。

どうしてもやりたかったそうな。

オーダーは受け付けない。

オーダーしなくても、お腹一杯でも、規定量になるまで出続けるシステム。

何はともあれご馳走様でした。

僕らは政治団体を作って活動している。

出来たのは丁度1年くらい前かな。

このメンバーの好きなところは、誰一人として自分の欲、利益を優先した発言をしないこと。

申し合わせたわけでもなく、目的も同じ。

それぞれが、それぞれの分野で未来を思い活動し、然るべき時にスクラムを組んで物事を進めていく。

なんと気持ちの良い連中だろう。

いつまでもこの仲間たちと、未来を見据えて「今」を歩んでいけますように。

まずは1年お疲れ様。

そして次の1年もよろしゅう。

仕える事前のページ

表現方法次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. 10th ANNIVERSARY

  2. 六ノ里暮体験

  3. お知らせ

  4. SMOKED VENISON GIN

  5. ReBorn

関連記事

  1. Everyday

    六ノ里の米が主役ってやつ

    六ノ里の喫茶暖さんで始まる「かまどご飯ランチ」色々なタイミン…

  2. Everyday

    六ノ里カラー

    ゑ うのら屋号も決まった神田家の藍染工房。どうしても…

  3. Everyday

    愚直一直線

    相変わらず密着中のしらおシマダファーム。ここのところの個人的…

  4. Everyday

    道作り

    永久に続いていくのかこの悪天候は。第1次産業のピンチ。…

  5. Everyday

    種を蒔くということ

    あーなったらいいな、こーなったらいいな。想像…

  6. Everyday

    1年が過ぎ

    気がつけば新ブログを始めて1年が経過。Rism(アールイズム…

Pick up
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
パタゴニア
Link



  1. Everyday

    田舎の農事情 
  2. Everyday

    表現の幅
  3. Everyday

    学びの場、表現の場
  4. Cafe

    庭づくり
  5. Everyday

    好奇心
PAGE TOP