Everyday

バトンの渡し方

わかあゆ学園の学生を定期的に農業研修に受け入れているしらおシマダファーム

昨年まで在籍していた彼は、学園を卒業して高校へ進学。

そして初の夏休み。

彼はそんな貴重な時間を使い、自ら志願して農業の場へ。

農業は自然との対話。

当たり前に苦労もあれば、熱量を与えただけ分かりやすく答えてくれる分野でもある。

何というか、気持ちが良いのである。

自分が行う狩猟とかなり似ている。

この地球の上で生きている実感が半端ない世界。

自主的に来るなんて、余程心に響くものがあったんだろうね。

農業は後継者がいないなんて良く聞くけど、結局は伝え方の問題なんじゃないかなって思う。

中途半端な対策とかいらんよね。

中途半端しか来ないもん。

しっかり次世代に本物を見せていけば良いのだと思う。

本物には本物しか響きません。

子供も一日中圃場で遊ぶ。

そんな中で親の背中を見る。

そして分かりやすい美味い野菜食べて育つ。

これ以上どう伝えれば良いのか分からないくらいの環境。

ミニトマトの異次元の甘み。

連なる房はまるで惑星、銀河系のよう。

半カットして軽くビネガーかけたらそれで最高。

素材の甘みと酢の酸味の共演。

心も体も元気になる食べ物。

本物ってこういうことだと思う。

風物詩前のページ

頑張る奴らの見送り方次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. SMOKED VENISON GIN
  2. お知らせ
  3. シンプルイズ
  4. ReBorn
  5. 六ノ里暮体験

関連記事

  1. Everyday

    周年前日

    10th ANNIVERSARY多忙につき事務連絡的に。…

  2. Cafe

    この頃のこと

    連休の営業が終了しました。ご来店いただいたお客様には、わざわ…

  3. Everyday

    第2次作付け

    夜な夜な。夏野菜が終われば秋野菜、そして冬野菜。日の…

  4. Everyday

    SEASON3

    しらおシマダファームの3期目。ここに来て研修生が入る。…

  5. Everyday

    最盛期

    昼間の仕事?夜の仕事?なんだそれ。しらおシマダファー…

  6. Everyday

    縁日

    何よ…

Pick up

2025年4月
パタゴニア

Link




  1. Everyday

    同伴
  2. Hunting

    猟期 2020-2021
  3. Hunting

    仲間になろう
  4. Everyday

    ミラーレス
  5. Cafe

    庭づくり
PAGE TOP