Hunting

ヌタウチ

沼田場(ヌタ場)

水が貯まりやすく泥状になっている場所で、野生生物が水を飲んだり、泥浴びしたりするところ。

派手にぐちゃぐちゃにするのはイノシシで、体に付着したダニなどを落としたりする時に使う模様。

見た目の派手さがあるのでヌタ場=イノシシのイメージが強くなりがちだけど、大きな雄鹿もまたヌタ場で泥浴びをします。

実際捕獲した個体から分かるのは、ニホンジカの中でも大きな雄鹿はやたらダニの付着が多い。

やはり付着したダニなんかを落とすために泥場に来るのだろうか。

ただ、いつも感じるのはオスの鹿が使ったヌタ場はちょっと綺麗。

綺麗って何よ?って思うかもしれないんだけど、イノシシと比べると分かりやすい。

イノシシは泥浴びしたなぁって感じのぐちゃぐちゃ感なんだけど、鹿の場合は泥で座った跡がある程度。

だから綺麗に体毛の跡も残っている。

猪と比べると足の長さもあり角もある。

と思えば激しくゴロゴロ出来ないのも分からなくも無い。

そして実際これを見るのはいつもこの時期。

繁殖期とも関係しているのかな?と思って調べてみればやはり関係ありのよう。

この時期の大きい雄鹿は繁殖期で独特の匂いプンプンなんだけど、その臭いを泥に混ぜて泥浴びし、更に全身に強く臭いをまとわせているのだそう。

これもまた縄張り主張のためということか。

9月後半はコール猟で反応は良好でしたが、ここのところまた山は静かに思います。

雄鹿の匂いを感じることも少ない。

台風のせいかな?中休み??

たまたま通う山がそうなだけ?

人間とは全く違うので不思議が多く興味深い。

まだまだ知らない生態がありそうなので、もっともっと山へ入って研究してみたいと思います。

小さな運動会前のページ

バッドアドバイザー次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. うちの兄妹
  2. 六ノ里の蔵開き
  3. ReBorn
  4. お知らせ
  5. SMOKED VENISON GIN

関連記事

  1. Hunting

    御用

    依頼のあった場所。長らくお待たせしてしまいましたが捕獲。…

  2. Hunting

    雄鹿捜索隊

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています。コール猟と呼ば…

  3. Hunting

    自然との対話

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています食み跡。…

  4. Hunting

    追跡者

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています痕跡を辿り見つけ…

  5. Hunting

    鹿の個体数

    近年は鹿が非常に増殖しており、里山での獣害や山林での生態系等環境のバ…

  6. Hunting

    使用制限

    ボコボコに使い込んだ銃。じょじょに壊れ始める。…

Pick up

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
パタゴニア

Link





  1. Everyday

    スパイス系
  2. Hunting

    念願
  3. Hunting

    罠のメンテナンス
  4. Cafe

    シンプルイズ
  5. Everyday

    充電完了
PAGE TOP