Hunting

変化と変遷

足跡。

雪も少なくなり、こうやってハッキリ見れるのももうじき終わりか。

岐阜県の猟期は3月15日まで。

基本的にはそれが終われば来年の冬まで狩猟はお預け。

ただ獣害が多いような場所は各自治体の判断で特別な許可が出て、その内容に沿った有害駆除行為が出来たりもする。

ここ郡上市の場合もその許可が出ているので、実質通年して狩猟行為が出来るわけで。

雪の足跡からこの辺りにニホンジカがいるはずと思い山を歩いたが出会ったのはタヌキのみ。

非常にややこしい話だけど、今は猟期中であるけど狩猟として捕獲できる個体はニホンジカとイノシシのみ。

タヌキも狩猟鳥獣ではあるが、彼らは2月15日までの期間で終わり。

ニホンジカやイノシシは生息数の急増と獣害の観点から猟期を延長して捕獲の許可が出ている状態。(岐阜県の場合)

更にはその猟期中の「狩猟」以外にも各自治体の「有害駆除」や「個体数調整」、公共事業的な「認定事業」なんてものがごちゃごちゃなっている。

聞いてる方は意味不明だろうけど、猟師でさえ意味不明になりそうになる今日この頃。

冬の猟期に楽しみで猟師をやる、そんな状況では一括りに出来ない世界になってきているのが現状。

多様化といえば多様化だけど、実質は複雑化と言った方が良いくらい細かい。

それぞれに細かい法律や条例が関わっているので、多様に関わる狩猟者は頭も使う。

猟師の高齢化に伴い、これから猟師の数は大きく減少すると思われる。

とは言え、狩猟に興味を持ち業界に入る若手もぽつりぽつりとは出ている。

色々な意味でこの辺りが大きく変わる時になるのかなと。

郡上藩江戸蔵屋敷展 2020-2021前のページ

興味とか好奇心とか次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. SMOKED VENISON GIN
  2. うちの兄妹
  3. ReBorn
  4. シンプルイズ
  5. 10th ANNIVERSARY

関連記事

  1. Hunting

    ギアトーク

    先日アップされた猪鹿庁のYouTubeチャンネル。自分が実際…

  2. Everyday

    連携

    捕獲、解体、精肉、燻製。蒸留、瓶詰め、ラベリング。今…

  3. Hunting

    Round 18

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています自分自身が関わっ…

  4. Hunting

    珍獣系

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています相変わらずニホン…

  5. Hunting

    ハンターズブートキャンプ

    猪鹿庁プレゼンツ。今年も始動。…

  6. Hunting

    罠バレる

    私が一般的に使用するくくり罠は土中に埋設してつかうもの。踏み…

Pick up

2025年4月
パタゴニア

Link




  1. Hunting

    自分との向き合い方とか
  2. Everyday

    トルヒトの日常
  3. Everyday

    郡上藩江戸蔵祭
  4. Everyday

  5. Hunting

    東へ下る
PAGE TOP