Hunting

獣と道

猟法の1つわな猟。

更にはわな猟の中の1つ「くくりわな」

猟法には大きく分けて銃猟とわな猟と網猟があります。

そしてわな猟には「くくりわな」「はこわな」「囲いわな」「はこおとし」など。

わな猟で一般的に多いのは「くくりわな」と「はこわな」

私がわな猟で行なっているのはくくりわなのみ。

構造はいたってシンプルで、ワイヤーとバネを使ったもの。

踏み板を獣が踏むと、ワイヤーがバネで締まり獣の足を捕捉するというもの。

単価も安く設置も簡単ではあるが、獣が歩くその一歩をピンポイントで踏み板に乗せなければならず何気に技術がいる代物。

設置のコツは色々あるけど、一言で言うなら獣が通りやすい獣道を見つけると言うこと。

その道の見立てと、罠の設置の仕方。

良い道は平均して獣が通ります。

一度獣を捕捉すれば暴れるので当然道は荒れる。

荒れれば獣に警戒されるが、良い道はそれでも通る。

なのでその罠はそのまま設置。

道は荒れるので多少小細工はしますが。

季節やその年の植生、獣のスレ具合など条件によって違いは出てきますが、それに合わせて捕獲するには間違いなく技術が必要でしょう。

私は猟師を始めて3年目になりますが、それでも毎年気候の変動で餌場も変わり、獣の動きが毎年違うことは分かります。

捕れない言い訳なんて実際は何一つ無くて、あるのは獲れる理由だけ。

私は捕獲技術の向上を徹底して取り組んでいるタイプの猟師なので、捕獲頭数にこだわります。

いつかその技術をまとめて伝えれるようにするのが目標。

狩猟を通じた里山保全。

植生の保護管理から水源の維持管理、農家の獣害対策まで。

次世代へ繋ぎたい思いです。

里山とCOVID-19前のページ

外飯次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. ReBorn

  2. 10th ANNIVERSARY

  3. お知らせ

  4. SMOKED VENISON GIN

  5. うちの兄妹

関連記事

  1. Hunting

    発情期序盤

    鹿の発情期も徐々に深まってきました。歩くメス鹿や子鹿…

  2. Hunting

    マニュアルガン

    恥でしかないが近況報告。自動銃が手動銃になった。狩猟…

  3. Hunting

    対極

    新たに雪が降れば、やはりそこは忍び猟かなと。車のスタックもな…

  4. Hunting

    受け入れる勇気

    お盆の狩猟スタートダッシュ講座の全工程が無事終了。罠、解体、…

  5. Everyday

    魂はナウ鹿2023

    【4月、辰巳蒸留所で】~魂はナウ鹿2023~『鹿は他のいかな…

  6. Hunting

    雄鹿捜索隊

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています。コール猟と呼ば…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick up
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
パタゴニア
Link



  1. Everyday

    野外写真展
  2. Hunting

    単独猟
  3. Hunting

    罠バレる
  4. Everyday

    景観整備への道 第2回
  5. Hunting

    解体
PAGE TOP