Everyday

出来ることからコツコツと

有志による秋の善勝寺桜保全作業。

茅入れをして配合肥料を補給。

昔はこの機械を使って脱穀後の稲の束を粉砕して田んぼに撒いていました。

懐かしい。

今回は庭師かつ高所伐採をやっている友人に桜の枝をチェックしてもらいました。

樹齢も重ねていることもあり、上部は弱り方が著しい模様。

数年で枯れる部分が出てきそうです。

とは言え低所では新しい枝も芽吹いています。

今までもこれの繰り返しで形が変わってきているのかもしれません。

だからきっと100年後はまた違った善勝寺桜になっているはず。

昔は見返り桜とも呼ばれ、白尾山への参拝者の心を和ませたと言われています。

どの時代でも善勝寺桜が魅せる情緒はなんとも素晴らしいものだったのでしょう。

次年度も私たちの心に響くものを見せていただきたい。

いつまでも元気な樹木でありますように。

今年の紅葉は綺麗でしたね。

六ノ里の紅葉樹はほぼ散ってしまいましたが、山を歩いていてもホント綺麗で季節を色濃く感じれました。

もう冬ですね。

個人的にはまだ少しバタつきますが、ここらでひと休憩したいところ。

今年の冬も忙しくなりそうです。

RAVI前のページ

FUJIFILMがやってきた次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. SMOKED VENISON GIN
  2. シンプルイズ
  3. 六ノ里暮体験
  4. うちの兄妹
  5. ReBorn

関連記事

  1. Everyday

    お寺にて

    六ノ里は善勝寺さんでのヨガ。…

  2. Everyday

    無題

    減らして感じたこと。周囲の状況が分からないから考えることが減…

  3. Everyday

    平谷の縁日

    六ノ里で縁を結ぶ日。…

  4. Everyday

    たけのこ

    季節。たけのこって竹藪の地面から生えるふっといやつって思い込…

  5. Everyday

    HBD

    娘の誕生日。自分の実家にて両親と一緒にお祝い。…

  6. Everyday

    狩り

    紅葉狩りにキノコ狩り。あ、獣狩りも。秋は狩るものだら…

Pick up

2025年4月
パタゴニア

Link




  1. Hunting

    くくり罠「KS-12」
  2. Hunting

    狩り深まり
  3. Everyday

    六ノ里の米が主役ってやつ
  4. Hunting

    メンテナンス
  5. Hunting

    追跡者
PAGE TOP