Everyday

TOKYO

山人間にとっては久々の首都。

新幹線にて東京へ。

同伴には相棒の市議を連れて。

もみくちゃになって地下鉄に乗るのは何十年ぶりか。

まさに人混み東京。

国会前。

宮殿。

田舎者には中々のパワーワード。

この日はたまたま皇居の一部が解放されてて見学が出来た。

運が良い。

東京へ行った本題はこちら。

公益財団法人 日本さくらの会が主催するさくら祭り中央大会への出席のため。

実のところ、この経緯は曖昧で。

さくらの維持管理に貢献する団体や個人を表彰する制度があるけど六ノ里を推薦していい?と行政より打診され。

よくもわからず了承。

結果を見たら選ばれていたオチ。

会場は東京。

先人が丁寧に守ってきた善勝寺桜。

それを今は六ノ里地域づくり協議会が引き継いで実施しています。

今回はその先代からの功労を認めていただいたものと理解しています。

僕らは誰かに認めてもらいたくて桜の維持管理をしているのではありません。

だから表彰されます!って言われても正直実感もなく。

ただ今までの地域の皆の努力が何かしらの形で認められたというのは、ある意味今後へ向けての大きな活力になるのかなと感じています。

そんな保全活動を続けた善勝寺桜 桜まつりはもう間近。

4/12(土)、4/13(日)は是非六ノ里の桜まつりにお越しください。

しかし、詳しく分からないながらに出席するも、日本さくらの会のメンバーは早々たるもの。

どこかで見たことある人ばかり。

桜の保全、維持管理のために国会議員が超党派で結成したのが始まりだそう。

この度は大変良い経験をさせていただきました。

お知らせ前のページ

古き良き、今も良き次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. 10th ANNIVERSARY

  2. 六ノ里暮体験

  3. シンプルイズ

  4. うちの兄妹

  5. お知らせ

関連記事

  1. Everyday

    六ノ里のトウモロコシ

    六ノ里のしらおシマダファームのトウモロコシが良い感じに仕上がっていま…

  2. Everyday

    米作り

    日本人の魂とも言えるお米。ブチ抜けて美味い六ノ里の棚田米は地…

  3. Everyday

    遊びと文化

    拝殿踊りの唄の講座。子供も参加して賑やかに。…

  4. Everyday

    2年目の発表会

    小学校2年目にして初の運動会…ならず発表会。昨年は全く出来な…

  5. Everyday

    好奇心を纏う

    社会見学的な。アルケミエにて。…

  6. Everyday

    復旧作業

    毎年恒例とはなってほしくない作業。突風でトウモロコシが倒れた…

Pick up
2025年4月
パタゴニア
Link



  1. Hunting

    解体
  2. Hunting

    餌付け考察と罠オーナー制度の終わり
  3. Everyday

    レンズ欲とか
  4. Everyday

    教育
  5. Everyday

    高知の朝
PAGE TOP