Everyday

教育

小学校入学した息子も今は休校中。

そこで思う子供の教育。

日本には義務教育なるものがあるけれど、それは学校じゃないと出来ないことなのだろうか。

一般的な基礎的な教育という部分もあるが、それは普段の日常で学べる部分は大きいのではないだろうか。

例えゲームばかりしようが、youtubeばかり見ようが、おかげで得て知る知識も幅広い。

大事なのは本人が好きで熱中するということ。

嫌々学ぶものと、好きで熱中するものの吸収スピードの違いは言うまでもありません。

間違った情報に関しては親が伝える必要もあるが、悪いことばかりではない。

かく言う自分は、子供の頃は超ゲーム好きで勉強嫌い。

思春期はカースト下位で静かにしていた方。

でも今はどうかと言えば、好きなように生きていけてる。

少なくとも嫌なことを嫌々我慢して仕方なく過ごす日々とは無縁だ。

義務教育で得られることも多いが、義務教育で世の核心には迫れない。

今までの教育は既存社会の歯車として生きていく指針を示してはいるが、自分で生きる力は教えてくれない。

高度成長期に大企業で働くことや、その後の不況の時代に公務員で生きることが安心安全と言った時代はとうに終わっている。

適応力。

状況に合わせて臨機応変に。

それが出来るかどうか。

勉強嫌いの自分が子供に教えれることなんか特にない。

だけど生きる方法は教えれる。

田畑を耕し食べ物を作る。

山へ行き獣を獲る。

感謝の気持ち。

いつか川で魚も獲れたらいいな。

別に自給自足をしろとは言わないけど、人として生きるための最低限の事は教えてあげたいと思う。

それが私の義務教育。

追伸、会社勤めや公務員を貶しているわけではありません。

今の生き方が楽しくて、好きで、最高ならなんでも良いのです。

節目前のページ

花盛り次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. うちの兄妹
  2. 六ノ里暮体験
  3. 六ノ里の蔵開き
  4. シンプルイズ
  5. お知らせ

関連記事

  1. Everyday

    2年目の発表会

    小学校2年目にして初の運動会…ならず発表会。昨年は全く出来な…

  2. Everyday

    ラフ農

    秋の作付け作業。育てたニンニクを次回の種に。…

  3. Everyday

    成長

    春。暖かい日差しの中、飲みながら子供と遊ぶ。少し酔っ…

  4. Everyday

    終宴

    善勝寺のお花見期間もぼちぼち終わり。花見行事を色々と気にする…

  5. Everyday

    年越しに向けて

    今年も六ノ里の年越しは三寺参りで。竹灯籠によるお寺の要所のラ…

  6. Everyday

    心の触れ合い的な

    酒を飲むと記憶があやふやになるようになったこの頃。安心して楽…

Pick up

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
パタゴニア

Link




  1. Cafe

    調整中
  2. Hunting

    トルヒトの日常
  3. Everyday

    七五三
  4. Everyday

    仕込みナウ
  5. Hunting

    シューティングと
PAGE TOP