Hunting

アウトプットの形

いつもの講座、ではなく企業向けの研修的な。

自分たちにとっての当たり前は、他の人にとっての未知。

これからの事業の、それこそ参加者の人生にスパイスをかける事が出来るのか。

実際に雪山を歩きリスクマネジメントの話も。

こと狩猟となればその他諸々のリスクもあるわけで。

最後は獣の解体まで。

すごく熱心な参加者の皆様。

実際にこの業界で起きている課題や改善策なども真摯に考えていただき感謝です。

自分自身がいつも言うのは、趣味や楽しみとしての狩猟と、獣害対策としての業務はしっかり切り離して考えるべきと思っています。

全てを同じ猟師として括ることに問題の根幹があると考えます。

趣味としての猟師の担い手を増やすことも大事だけど、獣害対策(捕獲、追払い、防御)できる人材の育成こそ急務。

もしかしたら山の環境を変えることも大事なのかもしれない。

しかしそこに発生する技術、労力に対する対価が薄利であり過ぎることから、新しい担い手も出てこないという事実。

事実ベースとして趣味でしか出来ない現状。

趣味でやってては獣害対策出来るレベルになんか到底なれないのに。

課題は山積み。

対極前のページ

未来志向次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. 六ノ里暮体験
  2. うちの兄妹
  3. SMOKED VENISON GIN
  4. ReBorn
  5. 10th ANNIVERSARY

関連記事

  1. Hunting

    大会前

    尊敬する先輩の背中。いつか超える事が出来るのだろうか。…

  2. Hunting

    なめす

    毛皮をなめす。おっさんと若者で。最初の下ごし…

  3. Hunting

    雪猟のはじまり

    ※この記事には凄惨な写真がアップされていますまずは寒波1発目…

  4. Hunting

    銃の季節

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています。ぼちぼちコール…

  5. Everyday

    春近し

    雪が降ったり、雨が降ったり、暖かかったり。色々繰り返している…

  6. Hunting

    追跡者

    雪に残す痕跡と、自身の経験と。それが合わさるとこうも狩は楽に…

Pick up

2025年4月
パタゴニア

Link




  1. Everyday

    次世代
  2. Cafe

    ライフワーク的日常
  3. Hunting

    穴探し
  4. Hunting

  5. Everyday

    心の色
PAGE TOP