Hunting

ぼっこぼこ

くくりわなに捕獲されれば暴れます。

動物も当たり前に生きたいので必死です。

罠が壊れることもしばしば。

ワイヤーで足をくくるというシンプルな構造だけど、バシッと決まれば中々逃げれない。

その後はワイヤーの長さの範囲で暴れるので地面は集中的に荒れてしまいます。

病気の蔓延で数は著しく減ったものの、稀に罠にかかるイノシシ。

基本臆病な性格ながら、ピンチに陥ると交戦的になるので危険です。

ワイヤーの範囲いっぱいに後退りしてからの突進を繰り返す…

獣、特にイノシシが罠にかかった時には不用意近付いてはダメ。

時にはワイヤーを引きちぎるなんて事もある。

いつワイヤーを切って突進されてもおかしくない…そういう心持ちでの対応が必須かと。

血気盛んなオスでした。

写真は400mmで遠方より撮影。

人間の日常生活の中では滅多に見ることは無いのだろうけど、山の中では色々な獣がいる。

そんな彼らと当たり前に対峙する。

猟師の日常。

アウトプット前のページ

捕獲個体数次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. うちの兄妹

  2. ReBorn

  3. お知らせ

  4. シンプルイズ

  5. 六ノ里暮体験

関連記事

  1. Everyday

    獣好き

    豚熱。豚コレラ。みんな覚えてる?日本…

  2. Hunting

    Round 18

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています自分自身が関わっ…

  3. Hunting

    春山

    山の雪もだいぶ溶け。毎年の、いつもの場所まで上がって来れるよ…

  4. Everyday

    GoPro

    購入。貧乏人は前世代のやつで。主には狩猟シーンの記録…

  5. Hunting

    秋の山

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています獲れ高激減の7、…

  6. Hunting

    山歩きと

    この道で生きていきたい若手を連れて。事前の知識があれば上達が…

Pick up
2025年4月
パタゴニア
Link



  1. Hunting

    出張の解体講座
  2. Everyday

    縁日
  3. Hunting

    対極的
  4. Hunting

    歩くことと考えること
  5. Everyday

    冬のはじまり
PAGE TOP