Everyday

栃洞の縁日

六ノ里の縁日二社め。

栃洞白山神社。

自分の感覚的に栃洞地区は特段神様を大事にしているように感じている。

集まる地域住民の数は多いし、その後の直会(なおらい)も賑やかなこと。

地域そのものの高齢化が進む中、こういった場所に他所からもたくさんの若者が集まるようになれば、もしかしたら面白い未来への糸口が掴めるのかもしれない。

この日は東海学院大学の学生さんが参加。

地域住民と触れ合って、六ノ里の面白さを肌で感じてほしい。

やっぱり今年の六ノ里の拝殿踊りは例年と何かが違う。

なんだかどんどん土着的で、新しい、面白い掛け合いが生まれている。

伝統文化は生き物としての三大欲求があり、次いで喜怒哀楽が入り、更にはそこに関わる人によって形成されているものだと自分は定義している。

関わる人も変わり、そして増えて。

六ノ里らしいものが出来ていると感じる今日この頃。

三社拝殿踊りの最後は9月17日の位山の拝殿踊り。

精一杯楽しもう。

平谷の縁日前のページ

境界で生きる次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. お知らせ
  2. うちの兄妹
  3. 六ノ里暮体験
  4. 10th ANNIVERSARY
  5. シンプルイズ

関連記事

  1. Everyday

    最後の晩餐

    余韻それぞれの準備を積み重ねた年月に…

  2. Everyday

    師走の候。現状は雪の量こそ少ないが、今年はなんとなく普通っぽ…

  3. Everyday

    YAMAZAKI家

    クラブハウスがきっかけで仲良くなったご一家。所用があり近くを…

  4. Everyday

    母校にて

    今日は25年ぶりくらいに母校へ。すでに建て替えられていて面影…

  5. Everyday

    花祭り

    六ノ里の光雲寺の花祭り。何年も中止していたものを再開したそう…

  6. Everyday

    モノクローム

    たまにブラっと歩いて来てみるこの場所。20代、まさに青春の全…

Pick up

2025年4月
パタゴニア

Link




  1. Everyday

    会食
  2. Cafe

    NEXT
  3. Everyday

    おじい会
  4. Everyday

    リハーサル
  5. Hunting

    中締め
PAGE TOP