Everyday

水に関わる物語

水を扱うこと。

それは自然に寄り添うことでしか成し得ないこと。

白尾園養魚場の水は白尾山から流れ出る山水。

川から入れるのか、または山からの湧水を使うのかは内容次第。

天候や季節など、山のご機嫌を伺いながらの調整。

魚卵の発眼から稚魚の時期は、白尾山からの湧水を使用。

これは川の水だと、どうしても気温による温度の上下が激しいため。

それによって発育に影響が出てしまう。

湧水は気候での水温変動が少なく、通年して水温は約10度。

だからどうしても小さくて弱い時期は安定した湧水で。

なんだか白尾の山に育てられているようでもある。

篩(ふるい)にかける。

小さな稚魚は篩から抜ける。

大きな稚魚は篩に残る。

ある程度育った稚魚は別の飼育環境へ。

初めて見聞きすることばかりなので、へぇーの連発。

ちなみにマスが卵を産むようになるのには早くて3年くらいかかるそう。

お隣の喫茶暖では「かまどご飯ランチ」を提供中。

六ノ里の棚田米をその場で炊き上げる。

添えるおかずは米に合うものばかり。

自分自身はずっと米定食だと思っている。

主役は米でもあるランチにはマスのイクラが付いてくる。

白尾山から始まる水のストーリー。

魚、米、数々の野菜。

まずは分かりやすく、この美味いモノを食べて欲しい。

食べればきっと六ノ里の大事な部分に触れることができるはず。

要予約なのでお気をつけて。

未来への種蒔き前のページ

成長次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. SMOKED VENISON GIN
  2. 六ノ里暮体験
  3. お知らせ
  4. ReBorn
  5. うちの兄妹

関連記事

  1. Everyday

    女子会

    お参り。そしておじさん2人で女子会へ。会場は…

  2. Cafe

    好きと継続

    20代前半よりただただ趣味で続けてきた写真。20年近く経過し…

  3. Everyday

    祝日

    結婚式。まさに祝う日。貴重なシーンを納めさせて頂いた…

  4. Everyday

    理想と現実と情熱と

    頑張る人、そうでない人、その間の人。色々なタイプがいて当たり…

  5. Everyday

    信用

    1、2、3次産業。種別は色々あれど、今やその分類にはまらない…

Pick up

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
パタゴニア

Link




  1. Hunting

    狩猟業
  2. Everyday

    仕込みナウ
  3. Everyday

    ラフ農
  4. Cafe

    真っ当に
  5. Everyday

    成長欲
PAGE TOP