Everyday

水に関わる物語

水を扱うこと。

それは自然に寄り添うことでしか成し得ないこと。

白尾園養魚場の水は白尾山から流れ出る山水。

川から入れるのか、または山からの湧水を使うのかは内容次第。

天候や季節など、山のご機嫌を伺いながらの調整。

魚卵の発眼から稚魚の時期は、白尾山からの湧水を使用。

これは川の水だと、どうしても気温による温度の上下が激しいため。

それによって発育に影響が出てしまう。

湧水は気候での水温変動が少なく、通年して水温は約10度。

だからどうしても小さくて弱い時期は安定した湧水で。

なんだか白尾の山に育てられているようでもある。

篩(ふるい)にかける。

小さな稚魚は篩から抜ける。

大きな稚魚は篩に残る。

ある程度育った稚魚は別の飼育環境へ。

初めて見聞きすることばかりなので、へぇーの連発。

ちなみにマスが卵を産むようになるのには早くて3年くらいかかるそう。

お隣の喫茶暖では「かまどご飯ランチ」を提供中。

六ノ里の棚田米をその場で炊き上げる。

添えるおかずは米に合うものばかり。

自分自身はずっと米定食だと思っている。

主役は米でもあるランチにはマスのイクラが付いてくる。

白尾山から始まる水のストーリー。

魚、米、数々の野菜。

まずは分かりやすく、この美味いモノを食べて欲しい。

食べればきっと六ノ里の大事な部分に触れることができるはず。

要予約なのでお気をつけて。

未来への種蒔き前のページ

成長次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. お知らせ

  2. 六ノ里暮体験

  3. ReBorn

  4. うちの兄妹

  5. SMOKED VENISON GIN

関連記事

  1. Everyday

    直売所

    しらおシマダファームの直売所。六ノ里にあります。収穫…

  2. Everyday

    フェイクサマー

    暑過ぎれば学校のプールは休み。夏休みもプール無し。6…

  3. Everyday

    オンリーワン

    ある日。撮影現場で見る機材達。つい気になって…

  4. Everyday

    アウトプットの形

    続く好奇心。ただひたすらに掘り、削る。…

  5. Everyday

    行政書士という仕事 part2

    前回に引き続き、行政書士「北山ひろき」を追う。なんか、どうや…

  6. Cafe

    好きと継続

    20代前半よりただただ趣味で続けてきた写真。20年近く経過し…

Pick up
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
パタゴニア
Link



  1. Everyday

    継承と発展
  2. Everyday

    フェイクサマー
  3. Hunting

    トレジャーハンティング
  4. Everyday

    畝作り
  5. Hunting

    中毒とか
PAGE TOP