Everyday

継承と発展

郡上市内、何故かこの時期は狂ったように踊る。

ふと思えば、何故ここまで郡上に踊り文化が定着しているのか、不思議に思う。

拝殿踊り。

そして白鳥踊り。

北部だけでも、かなりの日数踊ってる。

八幡では郡上踊りが連日開催され、白鳥も八幡も徹夜踊りなんてやるもんだから、各地の踊りをハシゴする人も多い。

「狂える文化」があるという事は素晴らしいことだ。

ただ、この文化も、お囃子や唄い手、準備をする裏方の人々の努力があってこそ成り立っている。

その担い手不足が問題となっている話は、どこでも耳にすることだ。

これだけ人が集まる踊り、特に観光客が多い八幡の郡上踊りには、オーバーツーリズムの兆しさえ見えている。

そろそろ、お金の取り方について考える時期ではないだろうか?

郡上の踊りは、税金と有志のボランティアで維持し続けるものではないと思う。

今が大丈夫だからといって、将来にわたって見て見ぬふりをするのはやめよう。

色々と考え時。

変わり時。

受け入れる勇気前のページ

境界線で生きる次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. 六ノ里暮体験
  2. シンプルイズ
  3. ReBorn
  4. うちの兄妹
  5. SMOKED VENISON GIN

関連記事

  1. Everyday

    次世代に渡せる郡上へ

    初めましての方から、いつもどうもの方まで。未来を思い語り合う…

  2. Everyday

    無題

    減らして感じたこと。周囲の状況が分からないから考えることが減…

  3. Everyday

    前だけを向く

    ただただ、お疲れ様でした。あまりにも一大イベントが一大過ぎて…

  4. Everyday

    同伴

    雪が降り始めました。クリスマス以降は寒波も続きそう。…

  5. Everyday

    境界線で生きる

    山を別視点から深ぼる日。樹木の専門家の林さんと猟師の目線から…

  6. Everyday

    地に着く

    泥臭くて気持ちが良い。膝をつき、手で土をかまう。…

Pick up

2025年4月
パタゴニア

Link




  1. Everyday

    選別作業
  2. Everyday

    アウトプット
  3. Everyday

    調律
  4. Hunting

    夏の餌付け実験その後
  5. Hunting

    最近の狩猟記録
PAGE TOP