Everyday

田舎の農事情 

我が家、と言うか実家の稲刈り。

毎年高齢の親に任せっきりというのが情けないとは思うものの、じゃあ今これが自分にできるかと言えば全く余裕がない現状。

商業農家ではない田舎の家庭レベルの田んぼは基本赤字。

お米を作る手間を考えたら買ったほうが断然お得。

だけど何故続けるかといえば代々続く土地を荒らさないためだったり、周囲に迷惑をかけないためだったりする。

もちろん自分達で食べる物は自分で作りたいという思いもあるが…

最近になって六ノ里は組合を作って美味しい棚田米を作るようになり、それに伴って少しは売値が上がった。

がしかし、それでもようやくプラマイゼロと言ったところ。

これだけ美味しいお米を作っても小規模農家ではそんな現状。

こんな状況だから直近で後継者不足の問題は出ている。

便利な農機具のおかげで作業ははかどる。

だけどその器具を買えば何百万。

大規模にやらないと回収自体は不可能だよね。

少子高齢化の影響が顕著なのが田舎の里山。

その結果、人の生きる糧となる食の根底が揺らいでいるのをよく理解してもらいたいです。

日本のどこかで一つ、また一つと美味しい食を生み出す農家が消えていっている現状を他所の方は知っているのだろうか。

「安心安全」や「味」にこだわらないと言うならどうでも良いのかもしれないが。

今や日本の食料自給率は4割を切る。

日本の食の未来はどうなるのだろう。

舞娘前のページ

バージョンアップ次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. お知らせ

  2. シンプルイズ

  3. ReBorn

  4. うちの兄妹

  5. SMOKED VENISON GIN

関連記事

  1. Everyday

    GOW2022

    GOW(郡上アウトドアウェーク)100年先も郡上に遊べる川と…

  2. Everyday

    切り替わり

    今年最後かもしれない雪って感じの日。となれば山行き。…

  3. Everyday

    雪解け後

    春の陽気。子供も外遊びが増える。今年の冬はまぁまぁの…

  4. Everyday

    郡上の南部は中々暑いものの、北部はかなり過ごしやすい。日中で…

  5. Everyday

    前へ

    春。六ノ里でも梅の花はぼちぼち咲き始め。色々と新しい…

  6. Everyday

    六ノ里×藍染

    六ノ里の藍染工房「ゑ うのら」にて藍染体験。前からやりたくて…

Pick up
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
パタゴニア
Link



  1. Everyday

    GOW2021 DAY1
  2. Hunting

    プロフェッショナル
  3. Everyday

    バグと表現
  4. Cafe

    エスプレッソというもの
  5. Hunting

    久々忍ぶ
PAGE TOP