Everyday

表現と役割

分かりやすいものに人は惹かれる。

でもそこに奥深さは見出しにくく、表面上の伝達力に止まりやすい。

動くものから止まるもの。

色づくものから色褪せたもの。

更には絵でもなく文字のみへ。

一見伝わりにくくはなるが、人の想像する部分は増え深みは増す。

どんな風に動いているのだろう。

どんな色なのだろう。

どんな情景なのだろう。

情報を減らせば減らすほど物事の本質へ誘う。

一方的な情報伝達なのか、はたまた送る情報で感覚反応を促すのか。

分かりやすく表現できる人は凄いと思うし、省いたもので表現できる人もこれまた凄い。

分かりやすいと分かりにくい。

一見前者が良いようだけど、そこでどこまで掘り下げれるのだろうか。

見せ方から感じ方へ。

本質の追求。

もちろんどちらが良いとか悪とかじゃなく、何でも入り口は広くすべきだし、そこから深みへの誘惑も必須。

要は表現にも色々と役割があるという事。

銃の季節前のページ

第2次作付け次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. うちの兄妹
  2. シンプルイズ
  3. 六ノ里の蔵開き
  4. お知らせ
  5. SMOKED VENISON GIN

関連記事

  1. Everyday

    感情と表現

    愛すべきカメラ達。FUJIFILMN…

  2. Everyday

    僕の夏休み

    小学校の夏休みスタート。コロナ禍と同時に小学生になった息子は…

  3. Everyday

    お知らせ

    事業拡張のお知らせです。私自身は狩猟を中心に、妻はカフェを中…

  4. Everyday

    夏に至る日

    オステオスペルマム。つるバラ。リッピ…

  5. Everyday

    RAVI LUNCH

    シェフ山下氏が彩る食材。堪能。…

  6. Everyday

    米作り

    日本人の魂とも言えるお米。ブチ抜けて美味い六ノ里の棚田米は地…

Pick up

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
パタゴニア

Link




  1. Everyday

    地に着く
  2. Cafe

    コーヒーの勉強会
  3. Everyday

    恵みの雪
  4. Hunting

    ボーナスタイム
  5. Hunting

    変化と変遷
PAGE TOP