Everyday

表現と役割

分かりやすいものに人は惹かれる。

でもそこに奥深さは見出しにくく、表面上の伝達力に止まりやすい。

動くものから止まるもの。

色づくものから色褪せたもの。

更には絵でもなく文字のみへ。

一見伝わりにくくはなるが、人の想像する部分は増え深みは増す。

どんな風に動いているのだろう。

どんな色なのだろう。

どんな情景なのだろう。

情報を減らせば減らすほど物事の本質へ誘う。

一方的な情報伝達なのか、はたまた送る情報で感覚反応を促すのか。

分かりやすく表現できる人は凄いと思うし、省いたもので表現できる人もこれまた凄い。

分かりやすいと分かりにくい。

一見前者が良いようだけど、そこでどこまで掘り下げれるのだろうか。

見せ方から感じ方へ。

本質の追求。

もちろんどちらが良いとか悪とかじゃなく、何でも入り口は広くすべきだし、そこから深みへの誘惑も必須。

要は表現にも色々と役割があるという事。

銃の季節前のページ

第2次作付け次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. SMOKED VENISON GIN

  2. うちの兄妹

  3. 10th ANNIVERSARY

  4. お知らせ

  5. 六ノ里暮体験

関連記事

  1. Everyday

    愛農かまどパーティー

    先日の一コマ。栗巣川流域にて。「愛農…

  2. Everyday

    六ノ里棚田にじいろプロジェクト2023

    今年も開幕。現在は主催団体が変わり、六の里棚田米生産組合が主…

  3. Everyday

    開放日

    通称嶋田会。しらおシマダファーム関係者のお疲れ様会。…

  4. Everyday

    父娘日

    ペー&パー子ばりのピンクスタイル。この日の午後は娘とデート。…

  5. Everyday

    松川家の誕生日

    息子9歳記念日。もう9歳。法…

  6. Everyday

    六ノ里の未来

    六ノ里地域づくり協議会が立ち上がってもう4年が過ぎ。途中コロ…

Pick up
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
パタゴニア
Link



  1. Everyday

    暖かな休日
  2. Everyday

    六ノ里満開
  3. Everyday

    学ぶこと
  4. Cafe

    好きと継続
  5. Hunting

    念願
PAGE TOP