Everyday

表現と役割

分かりやすいものに人は惹かれる。

でもそこに奥深さは見出しにくく、表面上の伝達力に止まりやすい。

動くものから止まるもの。

色づくものから色褪せたもの。

更には絵でもなく文字のみへ。

一見伝わりにくくはなるが、人の想像する部分は増え深みは増す。

どんな風に動いているのだろう。

どんな色なのだろう。

どんな情景なのだろう。

情報を減らせば減らすほど物事の本質へ誘う。

一方的な情報伝達なのか、はたまた送る情報で感覚反応を促すのか。

分かりやすく表現できる人は凄いと思うし、省いたもので表現できる人もこれまた凄い。

分かりやすいと分かりにくい。

一見前者が良いようだけど、そこでどこまで掘り下げれるのだろうか。

見せ方から感じ方へ。

本質の追求。

もちろんどちらが良いとか悪とかじゃなく、何でも入り口は広くすべきだし、そこから深みへの誘惑も必須。

要は表現にも色々と役割があるという事。

銃の季節前のページ

第2次作付け次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. うちの兄妹

  2. シンプルイズ

  3. 六ノ里暮体験

  4. 10th ANNIVERSARY

  5. SMOKED VENISON GIN

関連記事

  1. Cafe

    極み系

    espresso×milkコーヒーの中でも最高クラスの掛け合…

  2. Everyday

    種を蒔くということ

    あーなったらいいな、こーなったらいいな。想像…

  3. Everyday

    やりたい事だらけ

    ToDoリストは増えるばかり。今度は地域のこの場所をなんとか…

  4. Everyday

    景観整備への道 第2回

    以前運んだ栗の木の丸太。※詳細はコチラ天候の都合で予定より遅…

  5. Everyday

    修繕開始

    郡上の踊り、こと拝殿踊りでは欠かせない切子(キリコ)灯籠。六…

  6. Everyday

    縁日、二日目

    六ノ里は栃洞の縁日。神事への…

Pick up
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
パタゴニア
Link



  1. Hunting

    銃の季節
  2. Everyday

    畝作り
  3. Hunting

    シューティングゲーム
  4. Hunting

    猟期目前
  5. Everyday

    レンズ欲とか
PAGE TOP