


購入。貧乏人は前世代のやつで。主には狩猟シーンの記録用になりそう。最近のやつはホント凄いね。スマホとBluetooth…
こんなご時世だからと新たな試みを企み中。カフェは休業だから空き時間が増えそうなものですが…結果としては新しいこと始めているからバタバタで忙しい…
知ってますか?ニホンジカのツノが雄しか生えないって。しかも毎年生え変わるって。春先になるとツノは根元から折れます。そして少しず…
自分の愛用するくくり罠はこのKS-12実は猟師になりたての時、右も左も分からないなか某メーカーのくくり罠を購入。だけど本当に使いにくい。…
猪鹿庁プレゼンツ。罠オーナーを募集します!オーナー希望の方は1口5,000円でBET!!期間中に捕獲された鹿肉が山分け形式でオーナーの…
私が一般的に使用するくくり罠は土中に埋設してつかうもの。踏み板を獣が踏み落とせばワイヤーがバネで締まり、獣の足を締めるというシンプルなもの。設…
獣を捕獲したら次は解体。鹿は見た目が可愛いという事もあり、躊躇する人も多いように感じます。じゃあイノシシは?と聞けば、あぁ確かにと納得する人が…
狩猟に興味を持つ人が増えています。趣味としての狩猟から、里山保全として、そして仕事の一つとして。夏場の罠の見回りから冬は銃猟まで、ここ一年で随…
今年より初導入の光学機器。何がいいか悩んだ挙句、設置したのはHOLOSUN HS503GU使用している猟銃がレミントンm1100のシンセティッ…
一言で猟師と言っても実際は色々あって。まず狩猟行為を行うには免許が必要。第2種銃猟、第1種銃猟、わな猟、網猟。更に銃猟をするには免許と…