Hunting

ハンターズブートキャンプ

猪鹿庁プレゼンツ。

今年も始動。

罠猟編。

気軽に扱えるくくりわなを中心に仕組み、設置方法、そして修理方法など。

フィールドワークも充実。

山の植生、獣の痕跡、獣道など実際に歩きながら現場での情報を直接伝達。

罠猟において、獲物を捕獲できるかどうかの大部分を占めるところ。

講座で得た知識を活かすためにも、すぐに自分たちの足で山を歩くべし。

そうする事で初めて知識が技術へと変換していくわけで。

免許が無くても、許可が無くても山を歩く事は出来る。

実際に狩猟をする気は無くとも、こういう知識があればアウトドアの色々なシーンで楽しみも増える。

狩猟、難しく考え過ぎないように。

人生をより豊かに過ごすための1つのエッセンスだと思えば良いと思う。

狩と宴は切っても切れない関係かな。

この時間が1番ディープ。

個々の悩み、思いなど本音でトーク。

狩猟は実際住んでいる環境で全然状況は変わってくるのです。

羨ましい環境もあれば、酷すぎる環境も多々。

どうやったら良くなるのかな?

そんな共通の思いを胸に夜はふける。

今回自分は1日だけの参加だったけど、色々な方とお話出来て良かったです。

他地区の色々な情報をもとに、自分たちの地域の環境は今後どうなるのか、そしてどうすべきなのかを考える日々は続く…

束の間の前のページ

仕込み次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. 10th ANNIVERSARY
  2. うちの兄妹
  3. ReBorn
  4. お知らせ
  5. 六ノ里暮体験

関連記事

  1. Hunting

    イタダキモノ

    豚熱の影響がグズグズと続くイノシシ。何度でも言わせてもらうけ…

  2. Hunting

    たまにはスマホで

    カメラ、重過ぎ問題。今日も気合いで背負い、腰〜胸辺りまである…

  3. Hunting

    餌付けとか

    何気に苦手系。寄せる、という行為の中に「待つ」という工程があ…

  4. Hunting

    発信器

    罠猟の便利アイテム発信器。自分は2個だけ持っています。…

  5. Hunting

    落葉

    紅葉過ぎれば一気に落ち葉の山。ここの…

  6. Hunting

    追跡のち

    歩いた。久々に頑張った。豚熱で減ったイノシシ。…

Pick up

2025年4月
パタゴニア

Link




  1. Everyday

    day off
  2. Hunting

    不覚を取る
  3. Hunting

    青春の山
  4. Cafe

    NEXT
  5. Hunting

    ギアトーク
PAGE TOP