Everyday

庭とか風景とか

カフェ開店の時にお世話になった六ノ里の水谷造園。

考え方が非常に柔軟で、依頼主の要望に合わせて色々提案をくれる頼もしい存在。

この日は急遽苗を持ってきてくれました。

レンギョウ

レンギョウは中国原産で、江戸時代に渡来し、当時は主に観賞用として栽培されていました。和名レンギョウの由来はオトギリソウ科のトモエソウ(弟切草、生薬名 小連翹(しょうれんぎょう)の漢名連翹を誤用したとも言われています。別名は旱連翹(かんれんぎょう)、空殻(くうかく)、中国名は黄寿丹です。学名の〝Forsythia″はイギリス人園芸家W. A. Forsythの名前にちなみ、また〝suspensa″は枝が垂れるを意味しています。英名はWeeping Forsynthia、(Weeping) Golden Bellです。

日本薬学会より

もっと草木を愛でて欲しい。

純粋に地域を綺麗にしたいというそんな思いから植えてくれました。

ここのところの六ノ里は自発的な美化活動が盛んになっているように思います。

ご近所さんと日常的に草花の相談をしたり。

すぐに反映することのない活動だけど、地道に続ければ10年後、20年後にはかなり期待が出来る。

自主的な、自発的な地域づくり。

まずは無理せず出来る事から。

オムツガールに自転車ボーイ。

我が家は平和です。

罠オーナー制度終盤前のページ

お久しぶりの次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. 六ノ里暮体験
  2. SMOKED VENISON GIN
  3. ReBorn
  4. お知らせ
  5. シンプルイズ

関連記事

  1. Cafe

    ハート

    心臓。ゲームなんかで言うライフポイント(体力的な)の象徴。…

  2. Everyday

    対極的

    数日前の哀愁漂う景色も一変して雪景色に変わる。…

  3. Everyday

    アウトプットの形

    続く好奇心。ただひたすらに掘り、削る。…

  4. Everyday

    地に着く

    泥臭くて気持ちが良い。膝をつき、手で土をかまう。…

  5. Everyday

    狩り

    紅葉狩りにキノコ狩り。あ、獣狩りも。秋は狩るものだら…

  6. Everyday

    ワイルド

    先日の一コマ。娘が静かに何かしている…だいたいこの年…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick up

2025年4月
パタゴニア

Link




  1. Everyday

    好奇心
  2. Everyday

    選別作業
  3. Everyday

    水遊び
  4. Everyday

    六ノ里の宴2日目
  5. Everyday

    桃源郷
PAGE TOP