Everyday

餅つき2020

正月には早いけど馬鹿な大人達と愉快な子供達と餅つき。

自分自身石臼で餅つきをやった記憶はほぼ無し。

多分保育園とかそういう頃に行事としてやったようなやっていないような。

詳しい友人も招致して実施の予定でしたが、餅米が早く蒸せてしまったのでとりあえずスタート。

餅米を潰す?いつ叩くの?水は?

まぁ何はともあれやってみようぜとやってみる。

美味しい餅食べるってのも大事だけど、一番大事なのはこういう体験を通して子供達がこの地域での楽しかった記憶を残すこと。

恐々叩く子、何度も叩く子、皆個性豊かで面白い。

後ほど到着のこの日の餅つき先生。

教えを乞うてみれば熱いうちのスピーディな作業、適度な水の配分等ポイントが色々出てくる。

餅つきも奥が深いね。

その後は室内で鍋を囲んで宴。

大人も子供もワイワイ出来る環境はいつまでもベースとして残していきたいですね。

自分自身この六ノ里へのUターン組。

この地域で腰据えると覚悟を決めたきっかけは、子供の頃の六ノ里の楽しい記憶が決め手。

楽しい事は自然と人が集まるし、自然と継続もする。

大事なのはそういうところよね。

天日干し中の餅米の香りが純和風な感じで中々よろし。

六ノ里は良いところ。

一度はおいでよ。

バッドアドバイザー前のページ

シンプルイズ次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. うちの兄妹
  2. 六ノ里暮体験
  3. お知らせ
  4. 10th ANNIVERSARY
  5. シンプルイズ

関連記事

  1. Everyday

    行動あるのみ

    後援会活動。1日そこら中をブラブラと。午前は活動仲間…

  2. Everyday

    冬のルーティン

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています前々から見る近所…

  3. Everyday

    冬の一コマ

    昨年の師走。…

  4. Everyday

    秋終冬始

    ※この記事には凄惨な写真がアップされています。六ノ里の紅葉も…

  5. Everyday

    花盛り

    六ノ里の善勝寺の桜に花桃、レンギョウ、芝桜…どれも見頃で色取…

  6. Everyday

    RAVI LUNCH

    シェフ山下氏が彩る食材。堪能。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick up

2025年4月
パタゴニア

Link




  1. Everyday

    謹賀新年
  2. Hunting

    里山と自然
  3. Everyday

    愛農かまどパーティー
  4. Everyday

    夏終盤
  5. Hunting

    猪鹿庁の夏
PAGE TOP