Everyday

表現と役割

分かりやすいものに人は惹かれる。

でもそこに奥深さは見出しにくく、表面上の伝達力に止まりやすい。

動くものから止まるもの。

色づくものから色褪せたもの。

更には絵でもなく文字のみへ。

一見伝わりにくくはなるが、人の想像する部分は増え深みは増す。

どんな風に動いているのだろう。

どんな色なのだろう。

どんな情景なのだろう。

情報を減らせば減らすほど物事の本質へ誘う。

一方的な情報伝達なのか、はたまた送る情報で感覚反応を促すのか。

分かりやすく表現できる人は凄いと思うし、省いたもので表現できる人もこれまた凄い。

分かりやすいと分かりにくい。

一見前者が良いようだけど、そこでどこまで掘り下げれるのだろうか。

見せ方から感じ方へ。

本質の追求。

もちろんどちらが良いとか悪とかじゃなく、何でも入り口は広くすべきだし、そこから深みへの誘惑も必須。

要は表現にも色々と役割があるという事。

銃の季節前のページ

第2次作付け次のページ

パタゴニア

ピックアップ記事

  1. お知らせ
  2. SMOKED VENISON GIN
  3. シンプルイズ
  4. 10th ANNIVERSARY
  5. うちの兄妹

関連記事

  1. Everyday

    周年前日

    10th ANNIVERSARY多忙につき事務連絡的に。…

  2. Everyday

    硬くなったネジの緩め方

    頭の悪いおじさん達(1人若者含む)の頭の悪い遊び。テントサウ…

  3. Everyday

    雪の日

    今年、数度目の寒波。実のところ自分は雪耐性が強く、むしろ大好…

  4. Everyday

    ミラーレス

    やばいなぁ。前から良いとは聞いていたものの、いいなぁ。…

  5. Everyday

    2年目の発表会

    小学校2年目にして初の運動会…ならず発表会。昨年は全く出来な…

  6. Everyday

    施設見学

    本日六ノ里にオープンのCAMP&RESORT清桜里(キオリ)…

Pick up

2025年4月
パタゴニア

Link




  1. Everyday

    長滝の延年
  2. Everyday

    雪で遊んだ日
  3. Everyday

    継続と課題
  4. Everyday

    SMOKED VENISON GIN
  5. Hunting

    終猟目前
PAGE TOP